アジングでムツとマアジの群れにうまく当たってそこそこ釣れたわけですが、実はメインイベントはこれからでした。そう泳がせ釣りです。アジを活かしておいてそのまま針にかけて泳がせるわけですが、先日はマトウダイが釣れてくれました。
今回も同じことをして今度は「アレ」を狙います。っといっても泳がせ釣りは運次第なところもあるので、マアジを捕食する魚類は何でも来いの精神で挑みます。
■いきなりドラグがジーーーー
●またまたマトウダイが登場
アジの地合いが終わったので直ぐに泳がせ釣りに入ります。アジの鼻に一本針をセットしていってらっしゃい!
っと2分もたたないうちに穂先が暴れだしました。これは前アタリ。アジの近くに捕食するべく魚類がいるに違いありません。
程なくして、
ジーーーーー
っとドラグが出ました!どうやら食ったみたいです!20秒程送り込んでからドラグを閉めて寄せに入ります。なかなかの重量感。
上がってきたのは
またしてもマトウダイ!
今日もか!とも思いましたが出会える魚には感謝感謝。
■2投目もすぐに反応あり
●今度はデカイ!
すぐさま仕掛けを整えなおして活アジ投入です。するとこれまた程なくして
ドラグがジーーーーっと!
これまた送り込んでからしっかりと飲ませて、寄せにかかります!
先ほどよりもかなり重量感があります。しかもロッドを叩くしこれは「アレ」か!?
なんと、
またしてもマトウダイ!しかも超巨大ww 40cmオーバーです!
これにて時間が来たので本日の泳がせは終了。新しい魚類は釣れませんでしたが楽しませてもらいました。
■おっちゃん「これ何なん?」
●おー!イネゴチじゃないですか!
泳がせの釣りを終えて片づけをしていると、違うポイントで泳がせをしていたおっちゃんが近づいてきて、
「にーちゃんこれ何なん?」
っと。
おーイネゴチではありませんか!
マゴチとすごく似ていますが、体表の黒斑点が特徴です。
また、眼球の交際皮膜が半月状なのも見分け方の一つです。
初めて釣ったとおっしゃってましたが、僕も釣ったことないのでめっちゃうらやましい(笑)
ちなみに「アレ」とはイネゴチのことではありませんが、今度はイネゴチも視野に入れて泳がせにトライしたいところです!