ウォブリンのシャクリ方とパターンを飼育員目線で考察する

ウォブリンというジグがSmithから発売されていますが、このジグはSmithのテスターである中村豪氏と天才ビルダーのbeat大貝氏により作られたメタルジグです。先日、志摩沖でウォブリンを使用して連発劇となったのですが、そこでシャクリやアクション、又は効果的なシチュエーションや理由がわかってきました。今回は飼育員目線でこのジグの解説をしようと思います。

f:id:fishing-aquarium:20200808183906j:image

■横を向いて泳ぐジグ

●一般的なジグとは姿勢が違う

ウォブリンを使う上で理解しておきたいのが、このジグは横を向いて泳ぐと言うことです。リア部分にキールがあることと、平たい面で潮流を受けることで、アングラーから見て角度ができた場合は横を向いて泳ぎます。

 

一般的なショートジグでもあるメタルフォーカスは縦泳ぎです。市販されているジグは大体がこんな感じの縦泳ぎです。

f:id:fishing-aquarium:20200808183731j:image

比較するとこのような感じです。どちらが良いのかはシチュエーションにもよりますが、魚が一般的なジグを見る時と角度が違うジグだと言うことは認識しておいてください。

■おすすめのシャクリ方

●直線軌道で細かくシャクる

シャクり方は人それぞれで何が正しいかはその場次第ですが、そのジグを最大限に活かすシャクリ方はあると思います。このウォブリンというジグを3年ほど使ってきましたが、先にも書いた通り先日の爆劇で答えがわかりました。

 

『ロッドティップを下げた細かい早巻き』

 

です。以前から気になっていたんですがこのジグは回収に入った段階で当たるケースが良くありました。もともと当初からただ巻きでウォブリングするから釣れると開発者の中村豪氏も謳っていましたが、確かにただ巻きすることでその威力が発揮されている気がします。

 

ただ、ボトム着底からそのまま巻いてくるというのは潮馴染みなども含めてどうもしっくり来ません。そこで、ロッドティップを下げてライン角度と同じように構えます。そのままチャカチャカとワンピッチをするとロッドティップが巻きブレによって揺れます。それを利用して最小限のシャクリ幅でリズミカルにシャクるとバイトが多発します。

 

高活性の時はシャクり上げだけで当たりますが、食い渋ったタイミングでフォールを織り混ぜます。

■バックスライドする形状

●一瞬でその姿勢になるということ

フォールを入れることはつまりテンションを抜いてフリーフォールさせるということです。ウォブリンはフリーフォールに入るとテールにあるキールが重りとなってバックスライドします。

f:id:fishing-aquarium:20200808183818j:image

横を向いたりバックスライドするジグは他にもありますが、ウォブリンの特徴は、

 

『バックスライドする姿勢に瞬時で成る』

 

ことです。これは形状からくるもので、先にも書いた通り、横向きの泳ぎ方をするジグです。一般的なジグは、縦泳ぎ→横を向く→バックスライド なのに対して、横泳ぎ→バックスライド というように一つ工程がない分バックスライドに瞬時に入ります。

 

この変化が効果的で、先日も巻き上げに対してジャレているけど食わない個体を一瞬の間を作ることでバックスライドさせて食わせるパターンが後半ハマりました。

■イワシパターンにハマる

●理由はs字軌道だから

シャクリ方や動かし方にもよりますが、ウォブリンはベイトがマイワシの時に良くハマります。

f:id:fishing-aquarium:20200808124026j:image

理由はウォブリンの軌道にあります。ウォブリングをすると言うことは、細かくs字を描いていると言うことです。ウォブリンの場合は頭を左右に振って細かいs字を描きます。

 

ここで魚の泳ぎ方についてです。魚には種類によってさまざまな泳ぎ方がありますが、マイワシは身体を左右にくねらせながら泳ぎます。典型的なs字なのです。しかも逃げる時はとても細かいs字に泳ぎます。

f:id:fishing-aquarium:20200808124123j:image

これこそがイワシパターンにハマる理由だと考えています。