マイクロベイトパターンのヒラスズキ〜今度はリトリーブパターン

マイクロベイトパターンでのヒラスズキゲームが面白かったのと、もう一度あのパターンが通用するかを確認するために似たような、稚魚ベイトが溜まるポイントに行ってきました。

■やっぱり居る稚魚ベイト

●マズメ時からボイル

ポイント選択の際に気を付けていることは、とにかく自分の足でベイトの濃いところを探すことです。というわけで、明るいうちから稚魚ベイトを探します。

 

ちなみにこの時期に沿岸域で見られる稚魚はボラが多いです。というわけで探していくと、ある砂利浜の端、磯が絡むようなポイントに居ました。というわけでそのまま観察します。

 

当日は風はそこそこあるものの海況は凪でライトゲームには持ってこいといった感じ。海面が穏やかなので時折チャラっとベイトが飛んだりするのが見えます。そのまま観察しているとウロウロと大きな影が。ヒラスズキです。

 

こんな感じでやってくるのかと感心しているとボイルがところどころで始まりました。

■あれ?食わない?

●メバペン不発 

ボイル開始と同時にすかさずメバペンをキャストします。ステイを主軸に誘います。軽いドッグウォーク、もしくは優しめのロッドストロークで誘ってステイ。

 

すると下からヒラスズキがフワーっと寄ってくるのが目視でわかります。食え!っと思った束の間、踵を返して戻って行ってしまいました。悔しいとは思いますが、ヒラスズキがルアーを見切る貴重な瞬間を目撃できてとても勉強になります。

 

まだ日があるので見切る理由は光量かな?ということで歯痒いですが食わせられない時間を辛抱します。

 

日がだいぶ傾いてきて、ここは絶対に食うだろうというタイミング、ポイントであってもスルー。これは何かが違う。

■ワームのただ巻き

●今日は巻きパターンか?

というわけで試しにワームを使ってみます。ジグヘッド1.5g+アジエース1.9インチ 広範囲に広くただ巻きで探って行くとズドン。メバルか?と思いましたがやっぱりデカイ。

f:id:fishing-aquarium:20220223151657j:image

ヒラスズキの登場です。この1匹で得たヒントは大きく、ワームが良いのではなく巻きが良いということ。というわけでプラッキングに戻ります。

■ルナメバル連発

●大人しめのウォブリングが効果的

タックルボックスを見渡すと、ルナメバルがありました。いままでそんなに使い込んできたルアーではありませんが、このルアーはトゥイッチをすると激しく反転しますが、ただ巻きをするとトロトロと優しめのウォブリングをします。

 

今回はタダ巻きが良さそうだったのでウォブリングするかしないかというギリギリのスピードでリーリーングしてみます。すると、コン!コン!と追いかけるようにバイトしてきてからゆっくりと咥え込みました。慌てずにやり取りをして無事キャッチ。

f:id:fishing-aquarium:20220223152425j:image

魚体の綺麗なヒラスズキでした。

 

これでルナメバルのタダ巻きパターンに確信を得られたのでさらに探って行くと、ゴツン!今度は1発で咥え込みました。

f:id:fishing-aquarium:20220223152730j:image

この後も丸呑みバイトが多発して、完全にパターンを掴んだと言う感じ。

f:id:fishing-aquarium:20220223152905j:image

f:id:fishing-aquarium:20220223152929j:image

結局終わってみると4本と満足し、これにて納竿としました。

f:id:fishing-aquarium:20220223153009j:image

口の中にはボラっ子がたくさん確認できました。この稚魚ベイトパターンはボイル数に対するバイトの数が少なく、フックアップまで持ち込むまでドギマギさせられます。

 

ただ、手持ちのルアーのバリエーションから何かしらわかってくることもあるので、色々と誘い方を変えることがヒットまでの近道でもあり面白いところです。

 

〜tackle data〜

rod Smith:dark shadow 77

reel Daiwa:13セルテート2004ch

line Rapala:Rapinova-x multi-game 03

lure Smith:ルナメバル s