ルアー合衆国のロケにて和歌山県は串本のたいし丸さんに行ってきました!更新が遅れて申し訳ございませんが、5/23に行いました。
■まずは浅場 水深25mまで
●イサキ狙い〜ヒラスズキ登場
たいし丸さんの場合、色々なポイント、水深を回ってくれます。というわけでまずは出港してすぐの浅場からスタートします。狙いは早い時期のイサキで、そろそろ浅場にやってきているだろうという算段です。
色々と探っていきますが、ノーバイト。これでもかという瀬を探っていきますがまだまだ浅場には魚が少ないのか姿を見せてくれません。
っとそこへ目に入ったのはサラシ。ヒラスズキ居ない?の言葉の後にはもうキャスト笑
ロケの時には何かあるとわからないのでキャスティングロッドは必須ですね。と、良い感じのサラシに入れると連続バイト。魚めっちゃ居る!
再度入れ直したハルカ145fほとんどほったらかしのアクションに喰ってくれました。
■水深〜45m
●ホウライヒメジ登場
どんどんと水深が深くなっていきます。続いては水深45mまで。TGスローの50gを底から巻き上げ3mくらいで誘っているとフワッと持ち上がって頭を振るナイスファイト。上がってきたのは、
ホウライヒメジです。ただこの水深もあまり魚がついていないのかどんどんと深場を探っていきます。
■水深80m
●サクラダイ
さらに水深は深くなり、80mラインへ差し掛かります。この日は潮が穏やかだったのと船長の操船のお陰でこの水深でもTGスロー65gで充分いけました。
なかなか引かない魚だと上げてくると、
なんとサクラダイの登場です。釣り魚的には外道扱いされるかもしれませんが、水槽に良い状態で入れると本当に綺麗な魚です。状態よければ観賞魚として高値で取引される魚です。
そして中村さんは
ここにきてマダイを釣られます。流石ですね。
■水深100〜150m
●ここが1番当たり多かった
さてさて水深は100m 3桁を超えてしまったのですが、ここに来て当たりが多発します。この水深でまさか当たりが出だすとは思いませんでした。
中村さんはムラマサ3s を使ってアカアマダイ。羨ましい!笑
私はキダイ(レンコダイ)に
カイワリ!ジグはチビマサ100〜120gです。
というわけで内容盛りだくさんなロケとなりました。
ちなみに、、ダブルヒットのダブル大型ファイト。もちろん2人ともキャッチしましたが、クロマグロの幼魚。。。もちろんリリースそして放送もできないんだろうな。キャッチ禁止となってしまったので仕方がないですが、釣ってはいけない魚みたいな扱いはちょっとやりづらいですよね…。
ってことで、放送は6/18(土)22:30〜三重テレビにてOAです。
あ、タックルは全てスーパーライトタックルです。もう今はこの竿あれば成り立ってしまうので本当に便利です。
〜tackle data〜
rod:Smith HSJ SSL 64/ 3L
reel:Shimano ツインパワー4000 pg
lure:Smith ウォブリン30g〜75g CBチビマサ60g〜120g(センターバランス,リアバランス)TGスロー50,65g
hook:がまかつ S.L.J.329
rod:Smith HSJ-S64/2L
reel:Shimano ツインパワーc3000
lure:Smith ウォブリン30g〜75g
hook:がまかつ S.L.J.329
ヒラスズキ
rod:プロト
lure:ハルカ145F