伊勢志摩ロックショア最前線ということで、トウゴロウイワシ接岸に伴って盛り上がっております。前回プラグのリングを飛ばされてアイが曲げられた魚も気になるところです。
▪︎まだ暗い中ナブラ発生
ポイントは前回ヒラスズキ狙いのサラシの中でリングを飛ばされてアイが潰れた同じ磯へエントリーしてみました。大型のヒラスズキだった可能性が高いのでそれを確かめるためです。
暗いうちからエントリーしましたが波の感じがわからないうちに入るのは危ないので少し我慢します。磯の稜線がぼんやりと見えてきたタイミングで波の確認をします。サラシ良好、波高は心配するほどでない、と言うことで降り立ちます。
一投目を入れようかと波間を見るといきなりボイル発生です。ヒラスズキが食うより先に青物だろうなと投げ入れるとイージーにヒットします。
サイズはおそらく70クラスです。ドラグを掛けながら魚の泳ぐ方向を確認してゴリゴリと寄せます。あとは波に合わせながら無事ランディングとなりました。
ルアーはサラナ125fでした。
▪︎サラシの中、赤黒い魚
青物のナブラが暗い中でも発生したのでこれは青物祭りになるかな?と思いましたがなんとその青物は一瞬で姿を消してしまいました。
なんとなく今日はコレだけの朝なのか?という雰囲気が漂いますが、各サラシを打っていくことにします。まだ打ちはしない、波のタイミングを見計らってルアー投入、など基本を守りながらシモリ、磯際を転々と打っていきますがからっきしです。
最後に磯の先端、ここは先端に離れたところに海底から一気に隆起する岩があります。左右両方にサラシが出るのでまずは右側から打ちます。サラシの外側から数投に分けて丁寧に中へ中へトレースコースを変えますがここも皆無です。
次は左側。左側は払い出す潮が強いので緩んだタイミングで沖に着水させて入れてきます。出るなら一投目だろうとサラナ110fをゆっくりゆっくりと中へ入れてきます。これ以上引くとルアーが岩に乗ってしまう。そんなところでガツ!っとぶっ叩かれた様なバイトが出ました。フッキングを一つ入れてから耐えていると魚が真下へ突っ込みます。スリットの角度がキツすぎるのでベールをオープンして、オープンサイドでファイト出来る立ち位置へ走ります。なんとか回り込んでロッドを聞くと生命感と上手く表側へ魚が動いたライン角度が見えました。ただこれ以上突っ込まれるとこちら側でもスレる可能性があるので一気に引き剥がします。際まで寄せると魚が飛びます。大型です。ヒラスズキか?!と思うのですが魚が赤黒い。
なんと魚はロックショアレッドのマダイでした。
スケールを忘れて申し訳ございませんが75クラスのワラサとサイズ比較ください。
思い返すとこれだけやっていて三重県の磯でマダイを岸から釣ったのは初めてのことだったと思います。
〜tackledata〜
rod Smith プロトロッド
reel Shimano:ツインパワーSW6000hg
line pe3.0号 leader60lb
lure Smith:サラナ125f、110f