春の嵐は今年は何回やってくるのだろう?そんなことを考えながらヒラスズキ釣行に行ってきました。
この日は珍しくガイド役です。熱心な方でヒラスズキを釣りたいと何度もお声掛けいただいている方を案内しました。
条件としては東からのウネリと北東からの爆風。ポイントは潮位が高くなった時に水が被る程度のシャローフラット。この条件でわかる方はピンと来るかと思いますが遠投と素早い巻き出しが必要になります。難しい言い方をしましたが、単に飛ばして巻けば良いだけなのですが、これが人にやってもらおうとすると難しい笑
特に磯慣れしていないとハードに感じてしまうものです。もちろん先行して投げていただきましたがサラシまで届いてなくて交代して私がキャスト。1発で決まってファイト開始です。ただ爆風で押されてしかも魚が風下に走り、魚が岩の向こう側に行く。。。なんとか交わして出せた!と思ったらスポッとバレてしまいました。
結局このワンバイトのみで釣ってもらうことはできず、自分のカッコ悪いところをしっかりと見てもらったという釣行になりました。笑
すみません、またいきましょう笑
翌日、行くつもりなかったですが目が覚めたので突撃します。まずは手前からとこれまたシャローを探ると1発でヒットします。波に揉まれてデカいのか?と思いきや小型のお出ましです。
この後もバイトありですが小型が多くこのポイントを見切ります。そして移動先の本日のメインサラシ。見事に何もなく終了です。最近、ココは釣れるだろうポイントがことごとく釣れません。釣りの面白いところでもありますね。
この日はこの後他の磯も覗きに行きますが地合い後だったのか?そもそも魚が入っていなかったのか?バイトなく終了としました。