ルアー合衆国のロケで魚勘丸さんにお世話になってきました。本当は南伊勢の三吉丸 さん予定でしたが悪天候で急遽湾内の青物キャスティングです。 一か八かの博打でしたが私にヒット! 元気なワラサ。 直後にあずあずもヒットで無事キャッチでした。 後半戦は…
今年も西へ行ってきました。もちろんアカメ狙いです。今年はこの魚への想いが強い。出来たら仕留めたい。 そんな想いを乗せて、 この橋を渡ってきました。 ■ルアーセレクト、ラインセレクト ●スピニング:pe2.0-60lb ベイト:pe6.0-100lb ラインセレクトからま…
シマノのスコーピオンmdについて約一年ほど使用したのでインプレします。ブレーキシュー交換やロックショア、ショアジギ、ジギングで使用してのトラブルなど記録として残します。購入検討の方は参考にしてください! ■ジギングでの使用感 ●XGギアが回収楽 ジ…
青物の気配が5月に入っても消えません。ということでロックショアゲームに出かけました。 ミノー、誘い出しなどを駆使すればそれなりにコンタクトがあるかと思うのですが、ビッグベイトのベイトタックルスタイルで挑んだらどうなるか?ということで検証に行…
春の良いウネリが入ったので迷うことなくロックショアへ降り立ちました。ところが確実に出るだろうと思っていたヒラスズキが全くのノーバイト。これにはびっくりでした。 気を取り直してオープンサイドを眺めると1発ガホっています。すかさずハルカを投げ入…
4/18にルアー合衆国のロケで大山丸さんにお世話になってトンジギ釣行へ行ってきました。 今季はコレで3度目のトンジギ。今シーズンは釣れてはいるけれど、ロケ日が良い日に当たることがなくて毎回ヒヤヒヤものです。 今回はどうか? カツオが騒がしいという…
マアジの産卵は6月頃とされており、15cm程度のいわゆる豆アジが数多く接岸するのが夏の終わりです。よって豆アジシーズンは晩夏〜冬とされるのが通常なのですが、豆アジしかり、回遊する大型のアジにしかり、いつどこで回ってくるのか予想がつかないです。 …
前日放送されました三重テレビルアー合衆国の内容がSmith YouTubeチャンネルにアップされました ウォブリンでのバーチカル→ドテラの青物攻略法として見ていただけると参考になるかと思います! →【ルアー合衆国】‘’ウォブリンS‘’カラー9色で鳥羽の青物入れ…
青物キャスティングゲームへ鳥羽湾はモ七丸さんにお世話になって行ってきました。サワラが混じれば良いなという感じですが、おそらくは青物メインの釣りとなるかと思います。 ■プロトミノーとプロトロッド ●色々と試し投げ ボートキャスティングゲームについ…
先日は春の嵐によって濁りが出た為、そろそろ動き出す頃だろうと湾内の明暗シーバスゲームに行ってきました。 明暗のゲームはシーバスの代表的な狙い方の一つです。暗部に潜むシーバスが常夜灯で出来た明部に集まるベイトを捕食するので、それを狙うと言った…
先日の釣行で春のアジングが成り立つことがわかったので再度エントリーしてみました。そこでいつもと違うことをしてみようと今回はアジングロッドではなくてメバリングロッドで挑みました。 ■メバリングロッドとアジングロッドの違い ●感度? アジングロッド…
寒かった季節がいきなり進んで一気に春めいてきましたが、鯵の様子はどうかなと色々と調査に行ってました。そんな矢先にやっと群れを見つけたので今回はその釣行についてです。 ■春のアジングについて ●稚魚ベイトについて爆 春のアジングについて少しだけ解…
気圧配置からしてこれはヒラスズキになるだろうとロケ内容を考えていた矢先、降水量がカメラに影響が出るレベルでの予報となり急遽変更、翌日にオフショア青物ジギングで鳥羽のファイアードルフィンにお世話になることになりました。 中村さん、あやなさん、…
今年のSmithカタログはミノーイング特集ということで、昨秋にオカッパリ、ボートキャスティング、と取材してもらった動画がYouTubeにアップされました。 ↓↓↓ 【2023カタログ連動】ミノーイングのレシピ(ソルト編)辻晴仁 - YouTube 観てみるとインタビュー…
ドンジギ釣行に志摩沖へ行ってきました。先週のロケ含む釣行があまりにも当たりがなくて辛かったのでリベンジ釣行となります。 ■前日は炸裂 ●全くのノーバイト 状況としては先週の全く当たらないところからポロポロと釣果が上がり出して、私の釣行の前日には…
ヒラスズキゲームといえばサラシを打つ釣りがメジャーですが凪でもヒラスズキは釣れます。今回は相変わらずのプロトミノーでの凪ヒラ狙いを遂行してきました。 ■見切る魚 ●マズメからスタート ヒラスズキは実はめちゃくちゃ見切っています。ノーバイトで居な…
ルアー合衆国のロケで大山丸さんにお世話になって来ました。 メンバーは中村さん、あやなさん、13代目アングラーズアイドルあずあずさん、私の四名。 結果から言うと中村豪さんがタネトンゲット! ではありましたが、船中この一本のみ! もともとは数釣りシ…
ウネリが落ち着いたタイミングではありましたが、ベイトの確認ができたので凪のヒラスズキゲームに行ってきました。 ■北西風が強 ●若干のピッチの波 ヒラスズキを釣る場合、ウネリによるサラシが出来ると釣れるというのは定石ですが、凪でもヒラスズキは捕食…
季節もだんだんと春へ向かっていますが、まだまだ極寒期のヒラスズキシーズンが続きます。そんな中Smithさんよりプロトミノーをお預かりしましたのでそちらを使ったミノーゲームを展開してきました。 ■東ウネリの日 ●プロトミノーのローリングドリフト ヒラ…
ブリのアジングロッドファイトが記憶に新しいのですが、やっぱりアジングを成立させたいと行ってきました。 ■早朝からのアジング ●メアジが多い 今回は早朝からエントリーすることにしました。ちなみにポイントはカタクチイワシが接岸しているであろう海域を…
北西風が吹き荒れる厳寒期の二月ですが、まだまだ大型の回遊アジが見込めるので相変わらず調査に行きました。 ■カタクチベイトには大型ワーム ●スクリューテール2.5in ここ数週間でカタクチイワシが接岸し、青物が賑わっています。そんな中大型のスイミング…
ブリを釣る人はわかると思いますが、消費に困るんです!と言うわけで今回は酢を使ったブリのカルパッチョをご紹介します。 実は適当に作ったら美味しかったので自分用の記録です笑 ⭐︎カルパッチョソース ・酢(ミツカン穀物酢)50ml ・みりん50ml ・粗挽き黒…
カタクチイワシが接岸して青物が賑わいましたが、他の魚種もカタクチを捕食するので他の魚を狙いに行きました。 実はこの日はヒラスズキが食べたい(釣りたい)かったのでヒラスズキ狙いでファイナルウエポン的なリグを使用しました。それがライトジグヘッド…
ここ数年なのですが、冬場になるとカタクチイワシが接岸してきます。イワシの仲間が寄るとそれにつられて青物やスズキヒラメが押し寄せるのは当然のことで、今回もそれらを狙いに行ってみました。 ポイントへは朝マズメに到着して直ぐに釣り開始です。この時…
豆アジの南蛮漬けが食べたいと言う理由でナイトアジングに行ってきました。アジは実は適正水温が高めです。20℃くらいが状態良く飼育できます。三重県下だと大体お正月を回ると水温がグッと下がるのでそれを境にアジからメバルへとメインターゲットが変わるの…
どうやらカマスが入ったということで、調査がてらに行ってみました。ポイントにつくと確かに水面がバシャバシャっと時折音を立てています。ワームに反応があるということでひとまずアジエースのジグ単で探ってます。 カマスのジグゲームはやったことあるので…
毎年のことですが、年を跨いだタイミングで私のメバリングゲームを開幕させています。と言うわけで早速行ってきました。月末にメバリングのロケを予定しているので足場の良いロケに使えるようなポイントから探って行きます。 ポイントへエントリーすると小型…
先日のスミスさんから発売されたアジングワーム「アジエース」の動画撮影の際に、カメラマンさんから好きにお話しして〜と言われて、使う使わないは別にして「マアジ」についてポロポロと話しておりました。 するとアジング動画とは別件でこのような動画にま…
昔はこればかりやっていたと言っても過言ではなかったエギングですが、年を追うたびに〇〇のついでという位置付けになってしまっていました。ただイカは食べたいと言うことでハイシーズンの秋から何回も通っていましたがボーズが続いていました。 日ムラが激…
Smithから出たアジングワーム「アジエース」、今期のアジングゲームにもちろん使っているわけなのですが、 イメージ動画を作りたいとの依頼を受けて昨年末に撮影した動画がYouTubeのSmithアカウントにてアップされております→【アジング解説】水族館飼育員目…