魚類生態学

ハスを釣る|ケタバスルアーフィッシングゲームに挑戦

ハスという魚をご存知でしょうか?通称ケタバスとも呼ばれたりする魚なのですが、今回はこのハスをルアーで狙ってきました。どんなタックルでどんなポイントを狙ってきたか、釣行記録としてまとめます。 ■ハス ●日本固有種の肉食魚・琵琶湖水系に生息 ハスは…

アオリイカの産卵時期と回数、そして精莢って何!?

アオリイカの産卵時期がやってきました。それに伴って春イカを釣ろう!というアングラーの方もいらっしゃるかと思います。今回はアオリイカの産卵時期と回数、精莢などといった交接にまつわる仕組みを解説したいと思います。 ■産卵時期について ●12月末〜7月…

海水魚と淡水魚の呼吸の違い〜生息域の塩分濃度から生理学を簡単解説

魚は鰓呼吸をしてガス交換を行っていますが、鰓や排尿に関して淡水魚と海水魚で全く異なることはご存知でしょうか?今回は海水魚と淡水魚の呼吸にまつわる違いを解説します。 ■浸透圧って? ●生物細胞の塩分濃度 浸透圧という言葉をご存知でしょうか?半透膜…

アジングやメバリングにおける稚魚パターンとピンテールワーム、カラー選択について

稚魚パターンと聞くと、アジングでもメバリングでも春に出てくる稚魚を捕食するアジやメバルを狙うものだとなんとなくわかるかと思いますが、どんなルアーや攻め方、カラーが良いのかは特に知られていない気がします。そこで自分の経験と考察からちょっとま…

イサキの捕食方法からスーパーライトジギングについて考察する

スーパーライトジギングが近年になって流行ってきましたが、そのメインターゲットの一つでもあるイサキ。そんなイサキですがなかなか捕食のシーンを観察する機会が少ないので今回は飼育員でもある私がじっくりと見てみました。すると意外な?捕食行動が見ら…

アオリイカの排便〜タイミングと消化時間について|アオリイカの生態解説

アオリイカは当たり前ですが餌を食べます。そして当たり前ですが消化をして排便します。今回は捕食をして餌を食べてから排便、排泄までの時間とタイミングについて飼育員目線で生体解説を行っていきます。 ■アオリイカの摂餌と排泄する場所 ●漏斗から吐き捨…

ハタの仲間の捕食に関する習性と珍行動|釣りに活かせる!?豆知識

ハタゲームといえば、近年アカハタやキジハタ、オオモンハタ、アオハタといった高水温期に接岸するハタの仲間をショアから狙うの釣りが盛り上がっています。ところでこのハタの仲間には捕食の際のちょっとした面白い行動があります。 ■ハタのリラックス状態 …

豆アジの捕食行動から考察〜アジングにおける合わせの概念とテクニック

アジングにおいて合わせを入れることはアングラーの醍醐味です。同時にアジを釣り上げるための重要なテクニックの1つでもあります。アジングの合わせといえば、即合わせ、掛け合わせ、それに乗じて掛け調子のロッド、もっとコアに迫ると超高弾性カーボン仕…

イカメタルにおけるステイの重要性|その時イカは何をしているのか?

イカメタルにおいて、アクションは釣果に繋がる重要な要素の1つです。動のアクションは主にシャクる、フォール、そしてシェイクなどがあります。一方静のアクションにはステイが挙げられます。今回はステイについて水槽内で観察した観点からお話をします。 …

ヒイカはどうして死亡したのか。産卵形態と卵の発生について

ヒイカ(ジンドウイカ)は水槽投入後、約3日で慣れ始めて餌を食べ出しました。頭足類の飼育は餌を食べられることができるのか否か。これがほとんどと言っても過言ではありません。ではどうしてジンドウイカは一気に死亡したのか。これに迫ってみましょう。 ■…

カマスの種類の見分け方|アラハダやノーマル、ヤマトカマスやアカカマスなどご紹介

カマスジギングに行ってきました。雨が強く、かつカマスの取り込みが忙しく画像が撮れませんでしたが、初めてアラハダを釣りました。今回はアラハダやノーマルカマスの見分け方、またアカカマスやヤマトカマスなど標準和名を解説します。 ■釣ったカマスは何…

ヒイカを釣って、群れをお見せしよう!ライトエギング!?イカメタル!?いや仕事だ!

ヒイカってご存知ですか?小型のツツイカ類を総称してそう呼ぶのですが、このイカは、大変なキレイさがあります。かつ群れるとなお美しい。ということで、夏休みに向けてキレイな頭足類を展示しようと言うミッションが僕に降りかかりました。 僕のプライベー…

メバルの種類を解説〜それぞれの習性|アカ、クロ、シロ胸鰭柔条数の違い

メバルは日本沿岸に生息しているスズキ目の魚です。この魚はカラーバリエーションが豊富なため、100年以上前から、種類が違うのではないか?といった論争が繰り広げられてきました。そして2008年、ついにその論争に終止符が打たれ、アカメバル、クロメバル、…

メバルプラッキングを考える〜どうして大型のプラグで釣れるのか?|1匹ではなく群れとみなしているから

メバリングにおいてプラグを使ったメバルプラッキングは今は常識となってきましたが、メバルという小型の魚を釣るのに大型プラグでも釣れる。いやビッグプラグの方が釣れるといった現象があります。 今回は大型のプラグでもどうしてメバルが釣れるのかを飼育…

エギング行動学〜アオリイカの気持ちについて|食欲と好奇心について飼育員目線で解説

エギングをする上で重要視されるのはシャクリ方であったりアクションですが、 皆さんはアオリイカの気持ち、感情を考えたことはありますか? ■活かすことは生物の気持ちを知ること ●飼育員は活かすために気持ちを考える アオリイカの釣り方やテクニックに関…

アミパターンで片付けて良いの!?ベイトをもっと観察|胃内容物は小宇宙

アジングのみならず、釣り全般において対象魚が何を食べているのかを知ることは釣り方、釣果に大きな影響を与えます。アジング、メバリングではアミパターンなんていうこともありますが果たして食べているものはアミだけなのでしょうか? ■アミパターンは動…

【エギング雑学】イカスミパスタとタコスミパスタ?それぞれの墨の性質と特徴

エギングをしていると誰しもが経験するイカスミジェット噴射。汚れるしマイナスなイメージしかありませんが、イカスミパスタが美味しいというのは有名ですよね。 じゃあどうしてタコスミパスタは無いのか?今回はそれぞれの墨の特徴と性質について解説します…

【エギング行動学】フォールが重要な理由〜アオリイカの視野と触腕の性質

エギングにおいてアオリイカを狙う時、シャクる事と同等に重要視されるのがフォールです。エギングの経験がある方は意識せずともフォールを駆使しているのと思いますが、今回はフォールがどうして大切なのかをアオリイカの体の構造から解説します。 ■フォー…

【エギング行動学】カンナの掛かり所でどの角度からアオリイカが追尾したかを考える

エギングにて釣れた個体全てが左右の第四椀にカンナが掛かっていたことを前回の記事で書きましたが、今回はカンナの掛かり所からアオリイカがエギをどの様な角度から追尾したかを考察します。 ■腕の名前 ●上から第一〜第四腕、と触腕 触腕はエギングされる方…

マサバ?ゴマサバ?同定方法のご紹介

マサバとゴマサバは大型になれば見分けがつきやすいのですが、小型のものはめちゃくちゃ難しいです。よってDNA解析により同定する方法があるほどです。ただ外部形態からも判別する方法がありますのでご紹介します。 ●やっぱりわからない さて、先日釣ったコ…