2024-01-01から1年間の記事一覧

夏→冬アジング事情まとめ2024

伊勢志摩アジング事情。今年は毎回記載するのが面倒だったことと、対して大型を釣っていなかったので投稿少なめとなってしまいましたが、好きなアジングは定期的に行っておりました。 ▪︎晩夏からスタート 伊勢志摩のアジングはやろうと思えば夏から出来ます…

〜四国のグルメ〜

高知県へアカメ遠征に行き始めてそろそろ6年が経ちます。遠征というと美味しい食べ物を食べて、、と言ったイメージがありますが、夜は釣り、日中は寝る+お風呂と時間がありません。 なので食べるとなると短時間で食べれるものに限られます。 去年教えて頂き…

アカメに対するミノー|サラナ147MAX

アカメをルアーで狙う場合、昨今ではやはりビッグベイトが主流となってます。ただ忘れてはいけないのがミノーイングです。リトリーブスピード、レンジ、角度、コース、全てが合わないとバイトには至らない難しい釣りですが、ハマると強いルアーです。 ▪︎サラ…

アカメチャレンジ2024〜初冬編・人生2本目のアカメ

アカメチャレンジということで、人生2本目のアカメに会うべく高知県まで行ってきました。通い込んでいる高知県ですが、12月の初冬に入るのは初となりました。果たして。 ▪︎河川、明暗、異常なし 夕方のマズメには入る予定でしたが一年で一番日照時間の短い時…

aricoチャレンジロケ〜ターゲットは青物で

aricoチャレンジロケにてナビゲート役として今年もご案内させて頂きました。 ターゲットは毎年恒例の青物ナブラ打ち。回遊魚系は博打のため本当に痺れますが、上手いこと当てることができました。 ナブラも見てもらえて良かったよかった^ ^ 詳しくはアングリ…

夕方の青物、ヒラスズキ狙いとあるある

伊勢志摩地方の海域はこの秋、広く見てきましたが本当にどこもトウゴロウイワシがいっぱいです。この状況ではやはりルアーを投げに行きたくなります。 ▪︎波なし、餌あり、ナブラなし? ポイントには磯にエントリーしました。時間帯は15時ごろです。この時期…

ヒラスズキ狙いのショアレッド降臨〜ロックショア

伊勢志摩ロックショア最前線ということで、トウゴロウイワシ接岸に伴って盛り上がっております。前回プラグのリングを飛ばされてアイが曲げられた魚も気になるところです。 ▪︎まだ暗い中ナブラ発生 ポイントは前回ヒラスズキ狙いのサラシの中でリングを飛ば…

ヒラスズキ狙いの青物ゲームはジャークがキモ

伊勢志摩地方はトウゴロウイワシの接岸で青物ナブラが至る所で起こっております。狙えば数が取れるとは思いますが、これだけベイトが居るので他の魚も活性が上がるはずです。と言うわけでヒラスズキ狙いでエントリーします。 ▪︎波は少々、後青物 ポイントは…

続・シャロー帯のヒラスズキ

トウゴロウイワシの接岸する時期+ウネリ有りと言うことでヒラスズキ狙いへ行ってきました。 前回シャロー帯でそれなりのバイト数が得られたので今回もサーフにシモリが混じるようなポイントへエントリーしてきました。ちなみにこちら伊勢志摩にはそのような…

秋のヒラスズキは上を意識している?

三重県は伊勢志摩地方の沿岸は秋口にトウゴロウイワシがびっしりと押し寄せます。同時に青物ナブラやヒラスズキが乱舞するのが風物詩です。 ▪︎実は難しいヒラナブラ ヒラスズキというとサラシの中で釣るイメージがあるかもしれませんが、ベイトが多かったり…

ルアー合衆国ロケ〜那智勝浦たいし丸SLJ釣行

少しアップが遅くなってしまい申し訳ございません! 先日は那智勝浦町のたいし丸さんにお世話になってslj釣行に行ってきました。正直なところsljは夏のイメージなんですが秋口はどうなんだろう? という心配も束の間、 釣れますなぁ笑 浅場のアカハタはもち…

2024ロックショア青物ゲーム開幕

アカメのナブラを攻略出来なかった余韻に浸る暇もなく青物調査に出かけました。毎年この時期はショア青物ゲームに勤しんでいるわけですが、今シーズンもスタートと言うことです。 ▪︎鳥が群れている?? それこそもう10年以上前からこの青物ゲームはやりこん…

初秋のアカメチャレンジ2024

秋のアカメチャレンジに高知まで行ってきました。 ▪︎DAY1 オープンエリア、各河川を調査。オープンエリアはベイトアリで雰囲気有ります。河川はベイトあるところないところ、各所明暗を打って行きますがバイトなく初日を終了としました。 ▪︎DAY2 最初に入っ…

ルアー合衆国ロケ〜オカッパリ〜メッキアジ、コトヒキ、オオモンハタ

オフショア予定でしたが、荒れ天の為急遽オカッパリロケに行ってきました。狙いはメッキ、オオモンハタと言ったところです。 第一ポイントで粘ってメッキゲット〜 第二ポイントではチーバス 第三ポイントでは苦戦しながらもコトヒキ 第四ポイント到着。 ここ…

またしてもハルカ炸裂の短時間湾内シーバス

台風が過ぎ去ってからしばらく晴れ間が続き、一つ低気圧で雨となりました。前回釣行のシーバスが気になったので再度シーバス調査へ行ってきました。 ▪︎ポイントは豆アジびっしり ポイントをどこにしようかと迷いましたが前回とは別の湾の調査に出かけました…

初秋の湾内シーバスゲームでハルカが炸裂した話

台風が一つ過ぎ去ってほんの少しだけ秋めいてきました。こちらには直接的な影響はなかったものの久しぶりにまとまった雨が降りました。湾内は濁りが入っていると踏んで久しぶりに明暗シーバスゲームへ行きました。 ▪︎濁りアリ、ゴミ少々アリ ポイントに到着…

ビワコオオナマズチャレンジ2days

夏の陣と言うことで、ビワコオオナマズチャレンジに行ってきました。 結論から。釣れておりません。 ただ、エントリーポイントやこの流量での地形変化など収穫できたものはだいぶ多いです。 ここ数年見てきましたがおそらくビワコオオナマズを釣るにはおそら…

チニングの流し方について、アップクロス〜ダウンクロス|ルアー先行型

相変わらずチニングをしております。今年はデイチニング、日中の釣りをやりこんできました。ロケが終わり久しぶりにアタリの多いナイトのクロダイゲームで癒されたいなと言うことでナイトゲームに行ってきました。今回はルアーのキャスト方向、トレース角度…

久しぶりのシーバス明暗ゲームは表層のハルカ125f

この伊勢志摩地方、1ヶ月以上雨が降らず各河川、湾奥は酸欠状態が続いておりました。台風10号の接近とともに前線が刺激されて久しぶりにまとまった雨が降ったのと同時に良い濁りが入ったので息巻いて明暗シーバスゲームへ行ってきました。 ▪︎あれ?サラナだ…

ルアー合衆国アップ情報

先日放送された三重テレビルアー合衆国の様子がYouTubeSmithチャンネルにアップされました。 私がキハダ釣っております笑 →- YouTube 正直なところ、個人的には自分のファイトが復習できてめちゃくちゃ勉強になる!! 竿の角度とか、こっちに捌いた方が良か…

ルアー合衆国ロケ〜ボトムチニングとボートトップゲーム〜

ルアー合衆国ロケでボトムチニングとボートトップゲームへ行ってきました。 わかっていましたが、各河川はこの1ヶ月全く雨が降っておらずほぼ酸欠状態です。活性高い個体が居ればなんとかなるだろうと言うことで突撃。 中村さん一投目でナイスキビレ! え?…

ボートチニングはトップゲームで完全サイト

ボートチニングにお誘いいただきまして行ってきました。 ▪︎完全サイトゲーム お話を聞くと、トップチニングが良いとのことですが、ターゲットを見つけてからルアーを投げ入れて食わせるまで全て目で見えているとのことで完全なるサイトゲームです。これは面…

三重県伊勢志摩でのキビレ狙いのデイチニング

三重県は伊勢志摩地方でデイチニングを成立させるという目標で今シーズンは取り組んでいますが、やはりキビレの方がルアーへの反応、日中での反応が良いので再度キビレ探しに出かけました。 ▪︎あえてのド日中エントリー〜全く当たらず 満潮がこの日14:37だっ…

デイチニングの伊勢志摩クロダイ狙い

釣行を積み重ねることでわかってきた三重県は伊勢志摩地方のクロダイを日中に仕留める条件。マズメではないにしても数時間がどうやらデイで釣るヒントになりそうと言うことで続編になります。 ▪︎日没前の1時間〜結局マズメ時 この日は仕事の後にエントリーし…

デイチニング〜クロダイ狙いの番外編

クロダイの日中の狙い方がなんとなくわかってきました。簡単に言うとフィーディングポイントを探せば良いのだなとわかってきたところで色々と探していくと、やはりクロダイのみならず他の魚種が釣れてきます。 ▪︎ボトムチニングで初ヒラメ この日は足元に少…

日中にクロダイは釣れないのか??デイチニングの開拓

チニングの本格シーズンということで、伊勢志摩の各河川も水温が上がりチヌの活性が高くなっています。と言うことでまずはナイトチニングの調査に出かけました。 エントリーしたポイントは川端の割に流真は狭いようなポイントで潮位が下がるとポイントが絞り…

三重県志摩沖ロックフィッシュ調査

三重県は志摩沖といえば魚種豊富な海域でsljスーパーライトジギングが盛んです。そんな中でロックフィッシュを狙ったらどうかな?と言うことで短時間ではありますが調査に行ってきました。 ▪︎ポイントに入ればイージー ロックフィッシュ狙いということで、ワ…

キハダ38kg 誘い出し〜ルアー合衆国ロケ〜ほっぺ毛丸パヤオ釣行

キハダマグロキャスティング、メバチジギング、ジグキャストなどなどパヤオ周りでのマグロゲームをほっぺ毛丸さんにお世話になってルアー合衆国ロケに挑んできました。 ▪︎三重県沖パヤオ、浮漁礁のマグロカツオ 三重県沖の20〜30マイルには浮漁礁が設置され…

2024ビワコオオナマズチャレンジ2DAYs

昨年は何がなんでもケジメをつけると意気込んで望んだアカメチャレンジ。結果は全空振りで、結局今年の冬に仕留めるというミラクルを成し遂げました笑 そんなこんなで今年はビワコオオナマズも再開しようと思っておりました。 もし釣れたわ詳しくまとめます…

ビワコオオナマズチャレンジ 2024

先日のビワマスロケの後、当たり前のようにビワコオオナマズチャレンジに出かけました。 本湖のビワナマチャレンジです。 しかも北湖でやったのはこれが初めて。 これまた当たり前のように撃沈しましたが、北湖のビワナマは信じられないほどデカいけど、個体…