シーバス

リバーシーバスゲーム、大型はことごとくミスバイト

梅雨が明けてめっきり減水してしまったこちらの数河川、渇水しているわけではないので海水魚もある程度は遡上するとは思いますが、確実に魚にコンタクトするには干満の影響がギリギリない河川域を選択することかなと下流付近を選んでみました。 いつもの止水…

リバーシーバスゲームはやっぱCBペン

相変わらず散歩がてらにリバーシーバスゲームへ行ってきました。 この日は真昼間の短時間ゲーム。超絶シャローをトゥイッチで誘ってくると引き波立てて怒涛のバイト。しかしこちらはミスバイトで終了。 気を取り直して散策していると魚影確認。こちらの気配…

リバーシーバスゲームと見えチヌの攻略

このシーズンになると毎年楽しみにしているリバーシーバスゲームに行ってきました。今回は新しい発見があったのでその背景も含めて記していきたいと思います。 ■ボイルするポイント ●瀬→止水エリアのシャロー 夏のリバーシーバスゲームですが、私のエリアで…

明暗シーバスゲームとヒラスズキ地磯開拓

先日は春の嵐によって濁りが出た為、そろそろ動き出す頃だろうと湾内の明暗シーバスゲームに行ってきました。 明暗のゲームはシーバスの代表的な狙い方の一つです。暗部に潜むシーバスが常夜灯で出来た明部に集まるベイトを捕食するので、それを狙うと言った…

ルアー合衆国ロケでアジング、セイゴ狙い、ロックフィッシュ

中村さん不在の中、ルアー合衆国のロケに挑んできました〜ちなみに中村さんは大忙しとのことでした笑 というわけであやなさんと2人でオカッパリからのアジングからスタート。 2人ともデイアジングからスタートして日中に釣れてしまったご満悦笑 ワームはもち…

サワラキャスティングはアタリ多しのサワラにブリ

伊勢湾サワラキャスティングに行ってきました。前夜にモ七丸さんから朝練行くで!とお誘い頂き、5:30出船、8時上がり予定笑 果たして結果は? ■3投目いきなりサワラ ●サラナ125f 出船してみると北西の風でピッチの細かい波が船を叩きます。めちゃくちゃにし…

超セレクティブなイワシ付きシーバスとアジング調査

先日の台風で濁りが入り、湾内は濁りが入ってしまいました。というわけで、そんな時に口を使うシーバスの調査に行ってみました。 ■水面が騒がしすぎる ●イワシの大量接岸 ポイントに到着すると水面がバシャバシャと騒がしすぎます。どうやらベイトがどっさり…

激濁りのシーバスゲームはビッグプラグで

真夏の秋雨前線に見舞われた日本列島。前回の釣行時点で結構な雨量であったのに、更に降水は続いて湾内は壊滅的な水潮状態になりました。こちら伊勢志摩地方は大河川が少ないのと、黒潮の影響で濁っても知れているのですが、今回は流石に大濁りとなりました…

豆アジ好調とセレクティブなシーバスゲーム

秋雨前線なのか真夏の長雨に見舞われた今年の日本。伊勢志摩地方も例外ではなくて相当な降水量でした。そんな中、活性が上がる魚が居ます。豆アジとシーバスです。 ■超高活性 ●当たるけど乗らない。カラー関係なし。 豆アジはこの時期なら常夜灯が効くポイン…

豆アジング調査のちアジ付きシーバスゲーム

■今シーズン初のアジング ●豆アジだらけ、しかし乗りにくい 今シーズン初のアジング調査に行ってきました。この時期は岸のお手軽ポイントにはままアジが多いはずです。ポイントへ到着すると相変わらずままアジが多く確認できます。常夜灯に照らされてアジの…

真夏の清流シーバスゲーム開幕

どこの河川でもそうだと思いますが、水温上昇に伴ってスズキが河口から遡上します。目的は色々とありますが、一つには稚鮎などの餌を求めていると言うのが理由の一つにあがります。 ■梅雨の長雨 ●水位上昇でポイント潰れる 遡上したスズキは清流域まで上がっ…

ロックショアゲームやライトゲーム最近のまとめ

最近はオフショアに行き、帰港後は当たり前のようにショアの調査に出かけています。ということで今回はショア調査を複数回分まとめた記事とします。 ■ウネリがある日はロックショアへ ●青物の群れとヒラスズキ 沖から見て岸際で白波が立っている時は迷わずロ…

ロックショアゲームでワラサ後に磯マル

荒れた海がひとつ落ち着いたタイミングで再度ロックショアゲームへ行ってみました。ベイトの着き場は前回の釣行でわかっていたので、荒れ後の魚の食い気は果たしてどうなっているでしょうか? ■沖には鳥山あり ●手前でナブラ発生 現場に到着すると沖には鳥が…

さらに上流域の清流シーバス!流れの中はパニッシュで

長い梅雨の水量が落ち着いてやっと河川に入れるようになり、清流シーバスゲームが成り立つようになってきました。今回は前回入ったよりもさらに上流域を調査も兼ねて探ってみました。 ■瀬には稚鮎が跳ねている ●水量は少し少ない 新規ポイントの開拓と、最盛…

清流シーバスゲーム:Dコンタクトのトゥイッチに好反応

シーバスは海〜河口域を行ったり来たりする魚ですが、高水温になる梅雨から夏にかけてかなり上流域まで遡上することが最近わかってきました。ということで、清流シーバスゲームへ行ってきました。 ■ベイトは稚鮎 ●トラウト用ミノーが活躍 清流シーバスゲーム…

河川下流域のトゥイッチングシーバスゲーム

実釣時間20分の短時間シーバスゲームへ行ってきました。 この時期から稚鮎、若鮎の姿を河川の中流域、下流域で見かけることがおおくなるのですが、それを追ったスズキやブラックバス、時にはチヌなどなどなんでもフィッシングが成立します。 ということで、…

河口域のリバーゲームでシーバス70ゲット|タイドグラフからカレントを読む

リバーゲーム、特に河口域では潮位によって流れが左右されます。よって同じポイントでも流れの向きや強さが時間で全然異なります。最近は雨が少なかったのですが、先日に多少まとまった雨があったことと、下げのタイミングで雨水が混じった河川の水が降りて…

メバル狙いからの、シーバスボイルゲーム

尺メバルは中々でないのは皆さんご存知かと思いますが、狙って釣るタイミングがあります。っていう書き出しをしたかったのですが、今シーズンは見放されていて実は2バイト2バラシなんです( ; ; )ってことで、尺は見込めないだろうけど大型メバル狙いのプラ…

ショア鰤にコンタクトしたルアーとフックバランスについて

先日のショアブリについて、各snsでの反響に驚きました。皆さんありがとうございます。その中でルアーについてやフック、スナップについてご質問を頂きましたのでまとめます。 ■メタルバイブレーション ●スミス ハイパーブレード まずルアーはSmithの鉄板バ…

ヒラメが釣れた!サッパパターンのバイブレーションが効いた件

サッパの泳ぎ方がs字の直線軌道であり、かつ逃げる時はバイブレーションのように小刻みに身体を振るわせることが観察からわかりました。 このイメージは絶対に釣果につながる!ということでまたしてもシーバスゲームに行ってみました。 結果、サッパの雰囲気…

スズキにとってジグとバイブレーションはそんなに違うのか!?

今年初フィッシュは、 スズキでした^ ^ と、釣れたのは良いのですが、ちょっと引っかかることがあってモヤモヤな滑り出しです。 使ったルアーはメタルジグと鉄板バイブレーションでした。 サイズ的にもそれほど変わりませんが、今回釣れたのは鉄板バイブレー…

ハマチがサーフィンするって知ってました?ショアから青物を狙う狙おう!

ブッシュクラフトでハマチを使ったランチをご紹介しましたが、本題になる釣りの話です。ところでハマチはご存知のことと思いますがサーフィンするってご存知ですか?今回はショア(岸)から釣れてしまう青物のお話です ■青物はショア(岸)から釣れる! ●キ…

刀狩だ!おかっぱりで太刀魚釣査!

■立って泳ぐからなのか? ●太刀に似ているからなのか? タチウオという魚をご存知でしょうか?この魚、普段は立って泳いでいるので立ち魚と言われる由縁があったり、太刀に似ているから太刀魚と言われたりもします。ちなみにタチウオは捕食体制に入るときは…