2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
月夜に誘われてエギングに行ってきました。 ■満潮から下げ1時間からスタート ●潮が動き出しました アオリイカを狙うとき、やっぱり潮が動くタイミングでポイントに入ることは重要なので、今回は下げ1時間からスタートしました。 ファーストキャスト、いい感…
ビンチョウマグロがジギングで狙える今の志摩沖。先日はいきなり29キロが食ってきて、釣り上げてしまったのですが、ビンチョウマグロのことをもう少し知りたいので行ってきました。 そして初めての体験もしました。 ■水深300mオーバー ●ライン放出量150m ビ…
魚は熟成させるべき、寝かせた方が美味しいと言われています。実はこれ一般家庭でも出来るんです。今回は自分で釣った魚をもとに実際にやっている工程を踏まえながら魚の熟成方法をご紹介していきたいと思います。 また、どうして美味しくなるのかなど生化学…
大型の回遊マアジを求めて地合い狙いのアジングに行ってきました。短い地合いなので集中して挑みます。 ■ジグヘッドは3gを使ってます ●重くても問題なし 高活性な群れを狙う時のジグヘッドですが、僕の場合は3gを中心に使ってます。 理由は早くアジのレンジ…
アジングに行ってきました。風が弱かったのでアジの溜まってるポイントを目視確認することを前提にランアンドガンしてきました。 ■豆アジの大群を発見 ●全く口を使わないから直ぐに見切りをつける 豆アジの大群を発見しました。もう笑ってしまうほどです。 …
鱗取りに苦戦したエビスダイですが、噂によるとお刺身が美味しいと言うことで、お刺身と皮炙りをやってみました。結果激ウマ!レシピと食レポになります。 ■サクを作る ●皮下脂肪がすごい! お刺身を作るためにサクをつくります。 ちなみに三枚おろしの状態…
エビスダイのアラ煮を作ってみました。鱗があまりにも強く、鱗取りに苦戦したのでアラは捨てようかな、、と思ったのですが身質が美味しそうだったのでアラ煮を作ってみました。結果、捨てなくてよかった!!レシピをご紹介します。 ■アラを霜ふりする ●熱湯…
エビスダイってご存知でしょうか?絶対数が少ないのでなかなか出会う機会がありませんが先日のジギングでついに釣りました^ ^釣り方と大格闘した鱗の取り方をご紹介します! ■エビスダイの釣り方 ●水深100m ジグが着底したら食ってた。。 水深は100m。近海ジ…
ビンチョウマグロで漬けでも作ろうかな?と調べていたら、九州大分の郷土料理にリュウキュウという漬けとは少し違うすりゴマを使ったお刺身レシピがあることを知りました。 ビンチョウマグロでやったらどうなんだろ?ということでトライしてみました! 結果…
解体したビンチョウマグロを食べてみました。ひとまずお刺身でしか食べていませんが初日から2日目、3日目と寝かして食べた感想を添えてレポートします。 ■身は切りにくい ●柔らかいので包丁は研いで! 解体したビンチョウマグロはサクというか、ブロックとし…
ビンチョウマグロを解体してみました。捌くのを何処かにお願いしようかと悩みましたがマグロを解体することなんてこれから滅多にないのでど素人ではありますがトライしてみました。ちなみに包丁は出刃一本です。。 ■解体するという ●断固たる決意。。 包丁は…
志摩沖や伊勢湾沖ではこの時期に黒潮などの海水温の高い潮が接岸するとそれに乗ってビンチョウマグロ(ビンナガ)がやってきます。 ■ジギングで当てる ●今年はジギングに反応あり 普段なら引っ張りの船に釣果が集中するのですが今年はジギングで当てることが…
回遊型のデカアジを狙いアジングに行ってきました。接岸するアジをタイミングよく当てようという魂胆です。目標は40ギガアジです。 ■ワームがバンバン無くなる ●フグが多過ぎる。。 回遊型のデカアジを立てるべくポイントへエントリー。思いの外波っ気があり…
尺メバルに今年も挑戦します。メバリングをしていると誰しもが1つの目標にしているのが尺メバル。30cmオーバーのメバルを釣ることです。僕自身過去に2度ほど釣ったことがありますが、こちらのブログでも紹介できるように今年もチャレンジです! ■尺メバルは…
回遊してくるであろう大型のアジを狙ってアジングに行って来ました。 一瞬の地合いを当てるお話です。 ■一瞬の地合い ●どんなスピードで通過してるんだろう、、 なんのあたりのないまま時間が過ぎていき、今日はダメかと思ったその時突然アタリが出ました。 …
グルーガン、ホットボンドを使用して改造したジグヘッドを用いてアミパターンのアジを攻略してきました!アミやオキアミと言ったマイクロベイトを捕食する気難しいアジ。 しかも夜ではなくて日中、デイアジングです!よりシビアな日中に釣れれば成功と言って…
アミパターンといえばイサザアミやオキアミといったプランクトン、いわゆるマイクロベイトを捕食するマアジを攻略することですが、アクション、動かし方は動かさないで潮流に漂わせることがメインとなります。今回はそんなアミパターンにオススメな、ホット…
アジングのみならず、釣り全般において対象魚が何を食べているのかを知ることは釣り方、釣果に大きな影響を与えます。アジング、メバリングではアミパターンなんていうこともありますが果たして食べているものはアミだけなのでしょうか? ■アミパターンは動…