2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【アジング】釣れない見えアジを釣るには〜静と動の話

アジングに行ってきました。サイトで見えるのに釣れないアジングってありますよね。。今回は正に典型的な口を使わないパターンを目の当たりにしました。打開策も含めてどーぞ。 ■アジの大群を発見 ●急いでワームを投入するも、、 アジングと言えばナイトゲー…

PE03 ライトゲームロッドでヒラスズキと格闘 マイクロベイトがキーポイント

ライトゲームは小さい魚を釣るだけのゲームではなくて、時には大きな魚が掛かることもあります。逆にライトゲームロッドじゃ無いと掛けられない大型魚も居るんです。 ■冬の終わり〜春:マイクロベイト ●各種、稚魚が孵化するシーズン 魚種によって産卵期は異…

【エギング雑学】イカスミパスタとタコスミパスタ?それぞれの墨の性質と特徴

エギングをしていると誰しもが経験するイカスミジェット噴射。汚れるしマイナスなイメージしかありませんが、イカスミパスタが美味しいというのは有名ですよね。 じゃあどうしてタコスミパスタは無いのか?今回はそれぞれの墨の特徴と性質について解説します…

イカスミパスタを作ってみたら美味しかったのでレシピをご紹介|実は初めて食べたんです。。

イカスミパスタを作ってみました。エギングや仕事(飼育員)でもイカに触れる機会がとても多いのですが、実はイカスミパスタを食べたことがありませんでした。そこでこの機会に作ってみたら美味しかったのでレシピをご紹介します^ ^ アオリイカ以外の具材で…

【エギング行動学】フォールが重要な理由〜アオリイカの視野と触腕の性質

エギングにおいてアオリイカを狙う時、シャクる事と同等に重要視されるのがフォールです。エギングの経験がある方は意識せずともフォールを駆使しているのと思いますが、今回はフォールがどうして大切なのかをアオリイカの体の構造から解説します。 ■フォー…

【エギング行動学】カンナの掛かり所でどの角度からアオリイカが追尾したかを考える

エギングにて釣れた個体全てが左右の第四椀にカンナが掛かっていたことを前回の記事で書きましたが、今回はカンナの掛かり所からアオリイカがエギをどの様な角度から追尾したかを考察します。 ■腕の名前 ●上から第一〜第四腕、と触腕 触腕はエギングされる方…

月夜のエギング〜やっぱりフォールで食ってくる

エギングに行ってきました。1月ということもあり、水温気温もぐっと下がっていますが良い月夜だったので出撃です。ちなみに前日にはボーズを食らっています。。 ■満潮から一時間後 ●潮が動き出すタイミング エギングはイカの回遊であったり食い気だったりと…

【アジング行動学】マアジが隣の人にしか釣れない理由|1匹が食べだすと群れ全体がその一か所に集まるから

アジングで隣の人にしか釣れない。特に隣がサビキ師だと太刀打ちできない。。っといった経験は誰しも味わったことがあるかと思います。前回の釣行記録でも型の良い個体が何とか釣れたもののピンポイントでしか食ってこないという状況でした。そこで今回はア…

アジングで38センチとヒラスズキ。ヒットゾーンがピンポイントなのは何故?

アジングに行ってきました。私の場合は相変わらずアジのみならずなんでも来いなのがフィッシングアクアリウムスタイル^ ^ ■やっぱり太平洋側は時合い型 ●マズメのワンチャンスでヒット多発 アジはマズメに良く釣れる。っていうのは全国共通だと思います。た…

ショア鰤にコンタクトしたルアーとフックバランスについて

先日のショアブリについて、各snsでの反響に驚きました。皆さんありがとうございます。その中でルアーについてやフック、スナップについてご質問を頂きましたのでまとめます。 ■メタルバイブレーション ●スミス ハイパーブレード まずルアーはSmithの鉄板バ…

【大格闘】ショアから10キロオーバーのブリ確保〜バイブレーションで逃げるサッパを演出~

サッパはs字に身体をくねらせ、直線的に泳ぐ。そして逃げる際はバイブレーションのように細かく身体を震わせる。このフレーズは何度も書きましたが、やっぱりベイトの泳ぎ方は知ってた方が釣果につながります。 今回は大格闘したお話です。是非最後まで読ん…

アナハゼ ~外道でよく釣れるやつ、骨酒にすると意外とクセがない~

アナハゼ Pseudoblennius percoides アナハゼはカサゴ目カジカ科アナハゼ属に属する海水魚です。メバルやアジなどをワームで狙っていると外道として食ってくる代表的な魚です。南日本の浅い岩礁域にはたいてい生息しています。 ■口が青い ●グロテスクだけど…

トウゴロウイワシ いつもは捕食される魚。だから釣るとなると難しい!

トウゴロウイワシ Hypoatherina valenciennei トウゴロウイワシは青森県以南の太平洋、新潟県以南の日本海、東シナ海の浅瀬に生息する海水魚です。体長は10cm前後にまで成長します。トウゴロウイワシ科、ギンイワシ属に属します。 ■釣り方 ●定位している群れ…

サッパに寄生虫が付いていた!サッパノギンカ〜サッパヤドリムシ

サッパはニシン科の魚で酢漬けにすると岡山の郷土料理でもあるママカリになります。そんなサッパにも寄生虫が付くことがあります。名前をサッパノギンカと言います。 ■サッパノギンカ ●Anilocra clupei サッパヤドリムシと以前は呼ばれていたのですが、分類…

スズキの胃袋と浮袋のタタキポン酢|内臓と思うべからず絶対に捨てちゃいけない!

スズキの胃袋と浮袋のタタキが美味しいってご存知ですか?魚の内臓といえば臭いイメージがありますが、新鮮なスズキの胃袋と浮袋はびっくりするほど美味しいです。お酒のおつまみに最高の一品をご紹介します。 ■下処理 ●胃袋は開いてぬめりを取る、浮袋は開…

スズキの昆布締めレシピをご紹介|皮付き炙りが最高すぎる

昆布締めってご存知ですか?昆布の味、風味を食材に移してさらに美味しくする伝統的な調理法です。代表的なのはお肉や野菜、白身魚で最近ではマグロやサーモンなんかでも見かけますが、個人的に一番推したいのがスズキです。今回はスズキの昆布締めレシピを…

寒ブリを熟成させて鰤しゃぶしたら激ウマだった〜当たり前すぎて今更感〜

大晦日に釣ったブリを切り身にして熟成させてました。 というのも今までに見た事ないくらいの脂の乗りだったのです。 背中側でコレです^ ^ 皮付きのままサクの状態で一週間キッチンペーパーを取り替えながら冷蔵保存します。 熟成が終わったら皮を引きます。…

サッパをママカリにしたら激ウマだった!おススメのレシピをご紹介

ママカリって聞いたことありますか?岡山の郷土料理なんですけど、実はニシン科であるサッパを使った料理なんです。今回はサッパの酢漬け、ママカリの作り方をご紹介します! ■鱗と内臓を処理する ●サッパは鱗の量が多い 下処理をしていきます。サッパは鱗の…

ベイトも釣ります!サビキでサッパ釣り

サッパの泳ぎ方を教えてバイブレーションを選び、シーバスとヒラメを釣ってきましたが、ここでサッパを釣ります笑 サッパ釣りはイージーモードに入ってしまうと簡単なのですが、難しい時は中々口を使いません。 今日はイージーモードでした笑 1匹が付けば周…

ヒラメが釣れた!サッパパターンのバイブレーションが効いた件

サッパの泳ぎ方がs字の直線軌道であり、かつ逃げる時はバイブレーションのように小刻みに身体を振るわせることが観察からわかりました。 このイメージは絶対に釣果につながる!ということでまたしてもシーバスゲームに行ってみました。 結果、サッパの雰囲気…

シーバスがバイブレーションを好む理由|サッパの逃げる泳ぎ方とソックリだった!

シーバスがジグには反応しなくてバイブレーションだとイージーに釣れた話は前回の記事で書きました。ヒントがないかな?とサッパを見ていたら答えが出ました。 ■サッパをアオリイカに与えた ●元気が良いサッパが逃げ回る 飼育しているアオリイカにサッパを外…

スズキにとってジグとバイブレーションはそんなに違うのか!?

今年初フィッシュは、 スズキでした^ ^ と、釣れたのは良いのですが、ちょっと引っかかることがあってモヤモヤな滑り出しです。 使ったルアーはメタルジグと鉄板バイブレーションでした。 サイズ的にもそれほど変わりませんが、今回釣れたのは鉄板バイブレー…

飼育員は冒険がしたい!

『水族館の魚を実際に自然界に釣りに行きたい』 全国の水辺で冒険がしたい fishingaquarium を始めて3ヶ月が経ちました。少しずつではありますが、各SNSでも反響を頂けるようになりました。有難いことです。ここで少しこの活動を始めたキッカケをご紹介しよ…