海の魚 生物

アナハゼ ~外道でよく釣れるやつ、骨酒にすると意外とクセがない~

アナハゼ Pseudoblennius percoides アナハゼはカサゴ目カジカ科アナハゼ属に属する海水魚です。メバルやアジなどをワームで狙っていると外道として食ってくる代表的な魚です。南日本の浅い岩礁域にはたいてい生息しています。 ■口が青い ●グロテスクだけど…

トウゴロウイワシ いつもは捕食される魚。だから釣るとなると難しい!

トウゴロウイワシ Hypoatherina valenciennei トウゴロウイワシは青森県以南の太平洋、新潟県以南の日本海、東シナ海の浅瀬に生息する海水魚です。体長は10cm前後にまで成長します。トウゴロウイワシ科、ギンイワシ属に属します。 ■釣り方 ●定位している群れ…

サッパに寄生虫が付いていた!サッパノギンカ〜サッパヤドリムシ

サッパはニシン科の魚で酢漬けにすると岡山の郷土料理でもあるママカリになります。そんなサッパにも寄生虫が付くことがあります。名前をサッパノギンカと言います。 ■サッパノギンカ ●Anilocra clupei サッパヤドリムシと以前は呼ばれていたのですが、分類…

タチウオ

タチウオ 学名:Trichiurus japonicus タチウオはスズキ目サバ亜科タチウオ科タチウオ属に属する海水魚です。北海道から九州、太平洋の大陸棚、東シナ海、渤海、黄海と広く分布します。鋭い歯と背びれが尾まで続くのが特徴です。 ■釣り方 ●ワインド、鉄板バ…

ムラソイ ~狭い穴の中で元気に走る~

ムラソイ Sebastes pachycephalus pachycephalus ムラソイはスズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属に属する底生の魚類です。北海道~九州沿岸、東シナ海や韓国釜山などに分布します。きわめて浅瀬に生息し、かつ岩の下など障害物に隠れて生活するので漁業関係…

カサゴ ~穴釣りの王様・お味噌汁最強~

カサゴ Sebastiscus marmoratus カサゴはスズキ目カサゴ亜目メバル科カサゴ属に属する底生の魚類です。北海道から九州南岸、東シナ海、朝鮮半島、南シナ海、台湾、など幅広く分布しています。水深は0m~50mまでと浅瀬に生息しています。体側の斑点が水玉模様…

ヒラスズキ ~荒磯の王者~

ヒラスズキ Lateolabrax latus ヒラスズキはスズキ目スズキ亜目スズキ科スズキ属に分類される大型魚類です。スズキとは違って体高が高くなるのが特徴です。房総半島から九州にかけて分布していますが、九州を除く日本海側には少ない傾向があります。荒れた日…

アカエイ ~刺されたらヤバイ~

アカエイ Dasyatis akajei アカエイは河口、汽水域に多く生息するエイの仲間で、トビエイ目エイ亜目アカエイ科アカエイ属に分類されます。北海道~九州まで日本全国に分布していて、水深も干潟などの浅いところから ■尾の付け根、毒針に注意! ●刺されると救…

キチヌ

■キチヌ ●Acanthopagrus latus キチヌはスズキ目スズキ亜目タイ科ヘダイ亜科クロダイ属に分類され、通称キビレとよく呼ばれる魚です。腹びれ、尻びれ、尾びれの一部分が黄色くなっているのが特徴です。クロダイとよく似ていますが若干顔が小さいことと、ヒレ…

ホウボウ

ホウボウ Chelidonichthys spinosus ホウボウはスズキ目カサゴ亜目ホウボウ科ホウボウ属に属する海水魚類です。羽のようにきれいな胸鰭が特徴です。北海道より南の近海、また黄海や東シナ海にも分布します。水深は30m~100m位が多いいですが、300mを超える深…

トゲウミサボテン

■トゲウミサボテン ●学名:Echinoptilum macintoshi トゲウミサボテン科トゲウミサボテン属に属する底生の刺胞動物です。ポリプの蕾は大きく、刺々しい状態を取ります。 伸長すると3~4倍の大きさに膨張し、ポリプを伸ばします。 ■釣り方 ●ジギング中に引…