2023-01-01から1年間の記事一覧
潮周りが悪いですが、ベイトの着き方が良かった方面へ調査に行きました。これまた最近の傾向で暗いうちからナブラが発生することが多いので暗いうちからスタンバイします。 人が居ないことを確認してヘッドライトを海面に照らすとパラパラっとトウゴロウイワ…
三重県南部のショア青物ゲームは最盛期ということで、あっちへもこっちへもトウゴロウイワシ探し、ナブラ探索に精力的に出かけております。 当日は未明からエントリーしました。真っ暗の中誰1人いないポイントですが自分のヘッドライトの光にベイトであるト…
ロックショアゲームのスイッチが入ると探検欲が出てきます。というわけで野を超え山を超え多方面の探索に出かけました。 相変わらずベイトはトウゴロウイワシなので水面に出る変化でベイトの溜まり具合を確認していきます。1箇所目は実績の高い磯〜浜ですが…
10月がロケやナビゲート役やめちゃくちゃ忙しかったので遅ればせながらロックショアの青物探索に出かけました。 この時期のベイトになるのはもっぱらトウゴロウイワシです。トウゴロウイワシは水面に張り付く習性があるので海面を見ればザワザワしているのが…
アカメのショックから立ち直れずにこちらの釣行記録がサボりがちになってしまいましたがぼちぼちと書いていきたいと思います。 例年のことですが、伊勢湾にはタチウオの群れがどっと入ります。今年も通常通りタチウオが入ったので狙いに行ってみました。 タ…
秋のエギングハイシーズンとなった今日この頃ですが、実はアオリイカが今年はとても多いです。毎年釣れるのでそれほど驚くことではありませんが、どこでも釣れるというのが今年の特徴です。尾鷲〜南伊勢〜志摩はもちろんのこと、伊勢湾も多く釣れています。 …
前日からプラとなった今回のルアー合衆国ロケは鳥羽のモ七丸さんでサワラ、青物キャスティングに行ってきました。 まずは前日のプラ、出てみると鳥鳥でナブラ大発生。 中村さんのイレギュラーアクションしたパニッシュsw120にヒットしたのをヒントにトップじ…
やっと落ち着いて書けるようになりましたので釣行記録としてまとめます。 202310/2-4とアカメチャレンジに行ってきました。つまり2夜トライしてきました。 DAY1 夕マズメからオープンエリアにエントリーしてスタンバイしているといきなりのボイル発生。サイ…
ルアー合衆国のロケで名古屋市熱田区のk-Marin カワセミさんにお世話になってシーズン初期のサワラキャスティングへ行ってきました。 開始早々私のサラナMD110にミスバイト!大型サワラだったと思います。 その後はゲキシブの展開に。。。 中村さんがウォブ…
2023年は過去最も遅い猛暑日を記録するなど9月ですが本当に暑いです。そんな中海水温も高温が続いている為か伊勢志摩フリーリグチニングが絶好調です。 ■三重県はクロダイ率が高い ●水深1m以浅がキーポイント 三重県のチヌというと実はクロダイ(本チヌ)が…
今回で通算10回目の高知県訪問でした。狙いはもちろんアカメ。そして今回もノーフィッシュでした。 1夜目 時折豪雨があるも釣りをする夜間はなんとか持ってくれて釣り開始。夕マズメから開始。してもちろんトップゲーム。数箇所回るも無反応。ポイントを少し…
伊勢志摩地方のフリーリグチニングの開拓に勤しんでおります。ところで最近わかってきたことが、バイトがあった後のすっぽ抜けや、足元でのバラしが多いことです。 この日も下げのタイミングでエントリーしました。流れがいい感じで効いているのでいつものド…
フリーリグを使ったチニングへ行ってきました。三重県伊勢志摩地方のフリーリグチヌは個人的に未開拓なのでどんどん探って行こうと思います。 ■マゴチ登場 ●下潮の流れキツい中、異質なバイト フリーリグは底を釣る釣りですが、流れが効いた中でどうなのか、…
相変わらずフリーリグでのチニングへ行ってきました。伊勢志摩のポテンシャルはまだまだ未開拓なので思いつくポイントをどんどんと探っていきます。 ■下潮、流真がやはり肝か!? ●5m以上追いかけてからの本アタリ ポイント選択に関してですが、こちら伊勢志…
9月放送ルアー合衆国ロケで三重県南伊勢の三吉丸さんにお世話になってジギングしてきました。 高温期ということで浅場は難しく、ディープのジギングメインということでスタートです。 ちなみタックルはSLJタックルです。 開始からいきなり私にヒットです。水…
チニングというと10年以上前からある言葉ですが、ポッパーでのトップゲーム、ボトムズル引きなどさまざまな釣り方が出てきました。今回は近年大阪湾で火がついたフリーリグを使用してこちら三重県は伊勢志摩地方でチニングしてみました。 ■フリーリグとは ●…
アラが狙って釣れるということで、石川県輪島市の凪沙丸さんへお邪魔してきました。 もともとアラの漁獲量が多い海域ということと、ポイントがジギングで狙える水深ということでアラのジギングが確立していった背景があります。 水深は150〜160m辺りが1日を…
最近では梅雨が明けて減水気味の河川が多いですが、瀬周りと流真には魚がいるのでポイントを絞ってエントリーします。 本命の瀬に向けてズンズンと進んでいくといつもはあまり打つことのないワンドがあります。ここは流れがほとんどなく、普段は凪状態なので…
梅雨が明けてめっきり減水してしまったこちらの数河川、渇水しているわけではないので海水魚もある程度は遡上するとは思いますが、確実に魚にコンタクトするには干満の影響がギリギリない河川域を選択することかなと下流付近を選んでみました。 いつもの止水…
前日はプライベートのプラ、当日はルアー合衆国のロケとしてキハダキャスティングに行ってきました。 暑すぎました。気温が笑 前日はまると屋さんにお世話になって、志摩沖へ。ソナーに好反応入って投げるも見向きもせず、後半ヌメヌメ系のマグロナブラ付け…
相変わらず散歩がてらにリバーシーバスゲームへ行ってきました。 この日は真昼間の短時間ゲーム。超絶シャローをトゥイッチで誘ってくると引き波立てて怒涛のバイト。しかしこちらはミスバイトで終了。 気を取り直して散策していると魚影確認。こちらの気配…
実は去年の夏に河川に入った時にボウズハゼか?と思うようなシルエットの魚を何匹か見かけました。三重県下の河川でボウズハゼが居るかどうかもよくわからないですし、せっかくなので釣ってみようと思いました。 久しぶりに河川に入ってみるとやはりボウズハ…
このシーズンになると毎年楽しみにしているリバーシーバスゲームに行ってきました。今回は新しい発見があったのでその背景も含めて記していきたいと思います。 ■ボイルするポイント ●瀬→止水エリアのシャロー 夏のリバーシーバスゲームですが、私のエリアで…
あのミスバイトから1ヶ月。次はモノにするべく行ってきました高知県。今回は特筆事項はありません。。。 いつもの橋を渡り、 大量の毛虫を避けながらポイントに入り、 ルアーを投げ倒して2日間、睡魔と疲労に襲われて磯で寝たり、コンクリートに転がったり。…
ハスという魚をご存知でしょうか?通称ケタバスとも呼ばれたりする魚なのですが、今回はこのハスをルアーで狙ってきました。どんなタックルでどんなポイントを狙ってきたか、釣行記録としてまとめます。 ■ハス ●日本固有種の肉食魚・琵琶湖水系に生息 ハスは…
ルアー合衆国のロケでビワマスジギングに行ってきました。私自身初のビワマスチャレンジ。果たして。 開始から2時間ほど経過したタイミングで私に突然ビッグファイト! しかしお祭りが2回ほどあって、時間がかかり、口が伸びてしまったのか後2mでポロリ(T ^ …
三重県沖のパヤオ(浮漁礁)ジギングに行ってきました。毎年5月末くらいからキハダにメバチ、カツオなどがついて賑わうのですが、今年も例年通り魚が濃いということで突撃です。 ■爆流、ぶっ飛び潮 ●ジグ500g:200m以深で一撃 ジグはポイントに着くまでに装着…
先日放送された三重テレビルアー合衆国「志摩沖のトンジギ!入れ食いのはずが、まさかのメバチマグロ!?」がYouTube Smithチャンネルにアップされました。→志摩沖のトンジギ!入れ食いのはずが、まさかのメバチマグロ!? 中村豪 / 辻晴仁 / あやな/ 神野梓…
マダイのアクアパッツァを作りました。めちゃくちゃに簡単なので記録しておきますね。また〆のパスタも最高です。 〈材料〉 ・マダイ ・トマト ・しめじ(きのこ) ・アサリ ・パプリカなど ・にんにく ・オリーブ油 まずにんにくを刻んで常温のオリーブオイ…
ルアー合衆国のロケで魚勘丸さんにお世話になってきました。本当は南伊勢の三吉丸 さん予定でしたが悪天候で急遽湾内の青物キャスティングです。 一か八かの博打でしたが私にヒット! 元気なワラサ。 直後にあずあずもヒットで無事キャッチでした。 後半戦は…