アカメのショックから立ち直れずにこちらの釣行記録がサボりがちになってしまいましたがぼちぼちと書いていきたいと思います。
例年のことですが、伊勢湾にはタチウオの群れがどっと入ります。今年も通常通りタチウオが入ったので狙いに行ってみました。
タチウオは基本的に夜が釣りやすいので夕方頃から見に行くと沖の方で鳥山がワラワラと出来ています。ベイトも飛ばしているような感じがありましたのでおそらく魚が着いているだろうと予測ができました。
しかし届かない距離なので指を咥えていると、一度鳥山が落ち着いたと思った次の瞬間にいきなり近場で鳥山が発生します。キャストするもギリギリ届いていないかな?と思ったのですが、鉄板バイブレーションの表層巻きで誘うとゴツンと止められるようなバイトが得られました。間髪入れずにフッキングへ行くとまずまずの重量感です。
頭を振りながら暴れるので上手くいなしながら寄せてきます。手前で走るだろうなと構えているとやはり暴れ出します。ドラグがジリっと出ますがそこまで長い距離を走ったりはしません。
青物?サワラ?と思考が追いつかずに寄せてくると、赤い魚体が見えました。マダイです。存在をすっかりと忘れていました。寄せて浮かせてからはすんなりとネットイン。
60クラスの綺麗なマダイでした。
その後日が暮れてからはタチウオ狙いです。夕方に水面まで浮くのかタチウオがジャンプするのが目視できます。コレは表層で食うだろう!と着水後にジグヘッドセッティングした艶魚をリトリーブするとヒット。ガツっというバックするようなバイトは最高です。
その後もガンガン当たってはきますがレンジがコロコロ変わります。相変わらずジャンプしていますが、表層〜5mを細かく探ることでヒットレンジを当てていく展開となりました。
もちろんスピニングでやっても釣れますが、遊び心を入れてベイトタックルで狙ってみました。
ところで伊勢志摩のチニングについてです。シーズンは秋に突入しましたが気温の高い日が続いてました。夏季は河川にフグが多く釣りにならなかったのでナイトチニングをメインとしていましたが、季節が進んでフグが少なくなったと仮定してデイチニングの調査に出かけました。
ポイントを覗くと見えチヌがわらわらと居ます。逃げるだろうと1.5mほど離れたところにフリーリグを着水させると、一瞬逃げる体制に入りましたがUターンして反応します。おっ!食うか?と誘いのシェイクを入れるとこれを嫌ったのか再度Uターンして去って行きました。
こんな感じで反応しているのだなと大変勉強になったワンシーンとなりました。
ということで小規模ポイントの探索へ。上げの2分というところからスタートします。こちらのポイントは牡蠣殻が多いので縦の誘い、リフトアンドフォールで誘っていきます。上げの流れとともに釣り上がっていくと、リフトしたリグが着底た同時にラインがスーッと横に走ります。バイト感は全くありませんでしたが魚だと確信して合わせを入れます。するとまずまずの重量感。スルスルと寄ってきますが魚と目が合った瞬間に走り出してドラグが鳴ります。流れがあるので上手く誘導させてゲットとなりました。
太い大型マゴチでした。
この夏から始めたボトムチニングですが、伊勢志摩地方はポテンシャルの高いチニング海域だと思います。特にマゴチの率が高いように感じます。来シーズンはシーズン初めからしっかりとやりこんでいきたいところです。
〜tackle data〜
マダイ
rod Smith:プロトロッド
reel Shimano:ツインパワーxd5000xg
line ygk:upgrade pe 1.5号
lure Smith:ハイパーブレード
タチウオ
rod:Smith BL-C812ML/AKBM
reel:Daiwaジリオンhdtw 1000xg
line:ygk アップグレード×4 #1.0
worm:Smith 艶魚
hook:がまかつ レンジスイマー20g
チニング
rod:Smith BL-C812ML/AKBM
reel:Daiwaジリオンhdtw 1000xg
line:ygk アップグレード×4 #1.0
worm:Smith コーバイチュー
hook:Smith コーバイフック