青物

厳寒期の伊勢志摩でショア寒ブリ確保

新しい年が始まり、寒波到来で水温が下がり、伊勢志摩の海も冬と言う感じになってきました。余談ですが今年の冬は湾内のアジが多いのでまだ厳寒期とは言えないのでしょうか。 そんな中でも接岸する小魚が多く、毎年恒例のサッパがドカッと大群で押し寄せまし…

aricoチャレンジロケ〜ターゲットは青物で

aricoチャレンジロケにてナビゲート役として今年もご案内させて頂きました。 ターゲットは毎年恒例の青物ナブラ打ち。回遊魚系は博打のため本当に痺れますが、上手いこと当てることができました。 ナブラも見てもらえて良かったよかった^ ^ 詳しくはアングリ…

夕方の青物、ヒラスズキ狙いとあるある

伊勢志摩地方の海域はこの秋、広く見てきましたが本当にどこもトウゴロウイワシがいっぱいです。この状況ではやはりルアーを投げに行きたくなります。 ▪︎波なし、餌あり、ナブラなし? ポイントには磯にエントリーしました。時間帯は15時ごろです。この時期…

ヒラスズキ狙いのショアレッド降臨〜ロックショア

伊勢志摩ロックショア最前線ということで、トウゴロウイワシ接岸に伴って盛り上がっております。前回プラグのリングを飛ばされてアイが曲げられた魚も気になるところです。 ▪︎まだ暗い中ナブラ発生 ポイントは前回ヒラスズキ狙いのサラシの中でリングを飛ば…

ヒラスズキ狙いの青物ゲームはジャークがキモ

伊勢志摩地方はトウゴロウイワシの接岸で青物ナブラが至る所で起こっております。狙えば数が取れるとは思いますが、これだけベイトが居るので他の魚も活性が上がるはずです。と言うわけでヒラスズキ狙いでエントリーします。 ▪︎波は少々、後青物 ポイントは…

秋のヒラスズキは上を意識している?

三重県は伊勢志摩地方の沿岸は秋口にトウゴロウイワシがびっしりと押し寄せます。同時に青物ナブラやヒラスズキが乱舞するのが風物詩です。 ▪︎実は難しいヒラナブラ ヒラスズキというとサラシの中で釣るイメージがあるかもしれませんが、ベイトが多かったり…

2024ロックショア青物ゲーム開幕

アカメのナブラを攻略出来なかった余韻に浸る暇もなく青物調査に出かけました。毎年この時期はショア青物ゲームに勤しんでいるわけですが、今シーズンもスタートと言うことです。 ▪︎鳥が群れている?? それこそもう10年以上前からこの青物ゲームはやりこん…

ロックショア磯マルゲームとガイド〜パニッシュsw120のローリングと立ち位置

ロックショアゲームへ行ってきました。北西の風で凪でしたが餌が溜まっている可能性があったので迷わずエントリーします。 この日は半分ガイド役での釣行です。基本的に私の釣行はソロですしガイドは受け付けておりませんが、いつもお世話になっている方はお…

ロックショアヒラスズキと磯マルと青物

アカメの余韻に浸ることもままならぬまま、調査でヒラスズキゲームへ行ってきました。というのも連続する低気圧の接近で海が荒れてしまい、オフショアで計画していたロケが急遽内容変更となったのです。 ご存知の通り三重県は南側に低気圧が入るとウネリが入…

ハルカ165Fがどハマりなロックショア 青物ゲーム〜三重県南部エリア

三重県の青物は基本的には秋がショアから狙えるシーズンでしたがここ数年は年中釣れる可能性があります。というのもベイトの接岸が目立つからです。 というわけで、ベイト探しの旅に出かけました。あるポイントが気になり海を覗くと結構なカモメやカイツブリ…

ロックショア メタボ鰤捕獲と終盤のサーフゲーム

そろそろ湾内が騒ぐ頃ということで調査に出かけました。湾内と言いながらも磯に乗るようなポイントを選んでエントリーしました。 こんなところに来る人はもちろん私1人で、当日はもちろん貸切でした。湾内といえばもちろん伊勢湾のことで、鳥羽のオフショア…

ロックショアゲームはまだまだ青物炸裂のナブラゲーム

潮周りが悪いですが、ベイトの着き方が良かった方面へ調査に行きました。これまた最近の傾向で暗いうちからナブラが発生することが多いので暗いうちからスタンバイします。 人が居ないことを確認してヘッドライトを海面に照らすとパラパラっとトウゴロウイワ…

ロックショアゲームはナブラ大爆発〜三重県南部青物ゲーム

三重県南部のショア青物ゲームは最盛期ということで、あっちへもこっちへもトウゴロウイワシ探し、ナブラ探索に精力的に出かけております。 当日は未明からエントリーしました。真っ暗の中誰1人いないポイントですが自分のヘッドライトの光にベイトであるト…

秋のロックショアゲームでワラサナブラ遭遇〜青物のルアー選択

ロックショアゲームのスイッチが入ると探検欲が出てきます。というわけで野を超え山を超え多方面の探索に出かけました。 相変わらずベイトはトウゴロウイワシなので水面に出る変化でベイトの溜まり具合を確認していきます。1箇所目は実績の高い磯〜浜ですが…

秋のロックショアゲームでナブラ爆発の三重県南部エリア

10月がロケやナビゲート役やめちゃくちゃ忙しかったので遅ればせながらロックショアの青物探索に出かけました。 この時期のベイトになるのはもっぱらトウゴロウイワシです。トウゴロウイワシは水面に張り付く習性があるので海面を見ればザワザワしているのが…

ショアレッドとタチウオと秋のチニング〜伊勢志摩地方

アカメのショックから立ち直れずにこちらの釣行記録がサボりがちになってしまいましたがぼちぼちと書いていきたいと思います。 例年のことですが、伊勢湾にはタチウオの群れがどっと入ります。今年も通常通りタチウオが入ったので狙いに行ってみました。 タ…

ルアー合衆国ロケはモ七丸で鳥羽沖サワラ、青物キャスティング

前日からプラとなった今回のルアー合衆国ロケは鳥羽のモ七丸さんでサワラ、青物キャスティングに行ってきました。 まずは前日のプラ、出てみると鳥鳥でナブラ大発生。 中村さんのイレギュラーアクションしたパニッシュsw120にヒットしたのをヒントにトップじ…

ルアー合衆国ロケ 熱田区k-Marin カワセミ サワラキャスティング

ルアー合衆国のロケで名古屋市熱田区のk-Marin カワセミさんにお世話になってシーズン初期のサワラキャスティングへ行ってきました。 開始早々私のサラナMD110にミスバイト!大型サワラだったと思います。 その後はゲキシブの展開に。。。 中村さんがウォブ…

ビッグベイトでの青物ゲームで70級ゲット

青物の気配が5月に入っても消えません。ということでロックショアゲームに出かけました。 ミノー、誘い出しなどを駆使すればそれなりにコンタクトがあるかと思うのですが、ビッグベイトのベイトタックルスタイルで挑んだらどうなるか?ということで検証に行…

青物キャスティングゲームはシラスベイト

青物キャスティングゲームへ鳥羽湾はモ七丸さんにお世話になって行ってきました。サワラが混じれば良いなという感じですが、おそらくは青物メインの釣りとなるかと思います。 ■プロトミノーとプロトロッド ●色々と試し投げ ボートキャスティングゲームについ…

ルアー合衆国ロケは鳥羽湾ファイヤードルフィンで青物ジギング

気圧配置からしてこれはヒラスズキになるだろうとロケ内容を考えていた矢先、降水量がカメラに影響が出るレベルでの予報となり急遽変更、翌日にオフショア青物ジギングで鳥羽のファイアードルフィンにお世話になることになりました。 中村さん、あやなさん、…

ウルトラライトブリゲーム!?pe03でアジングのちブリ捕獲

北西風が吹き荒れる厳寒期の二月ですが、まだまだ大型の回遊アジが見込めるので相変わらず調査に行きました。 ■カタクチベイトには大型ワーム ●スクリューテール2.5in ここ数週間でカタクチイワシが接岸し、青物が賑わっています。そんな中大型のスイミング…

カタクチイワシ接岸で青物炸裂

ここ数年なのですが、冬場になるとカタクチイワシが接岸してきます。イワシの仲間が寄るとそれにつられて青物やスズキヒラメが押し寄せるのは当然のことで、今回もそれらを狙いに行ってみました。 ポイントへは朝マズメに到着して直ぐに釣り開始です。この時…

青物後のヒラスズキが好調

11月に入り、秋の青物が好調ですが場所によってはナブラの規模や継続時間が短くなってきています。ベイトの量のは変化や接岸する青物の群れの規模の減少などが考えられます。 ■青物ナブラの後のヒラスズキ ●いかに食わせるかが難しい というわけでまずは青物…

ロックショア秋の青物祭りとヒラスズキ

三重県南部のロックショア青物ゲーム。どこもかしこもトウゴロウイワシがびっしり入ってナブラが出る最盛期を迎えています。 ■ポイント選び ●ベイトの有無とタイミング ポイントをどこにしようか、、これはこのゲームで最も重要な要素です。青物の群れが入ら…

サワラキャスティングはアタリ多しのサワラにブリ

伊勢湾サワラキャスティングに行ってきました。前夜にモ七丸さんから朝練行くで!とお誘い頂き、5:30出船、8時上がり予定笑 果たして結果は? ■3投目いきなりサワラ ●サラナ125f 出船してみると北西の風でピッチの細かい波が船を叩きます。めちゃくちゃにし…

秋のオカッパリ青物釣行〜80級青物捕獲と難しいヒラスズキ

三重県南部の秋と言えば接岸するトウゴロウイワシとそれを追う青物、ヒラスズキが名物です。というわけでオカッパリ、ロックショアゲームへ出かけました。 ■ヒラスズキナブラ ●バラしと通すも反応せず オカッパリの青物、ヒラスズキを追う場合、ベイトが居な…

Smithカタログロケ2DAYS

来年度のスミスカタログがミノー特集をすると言うことで、フィールドスタッフである私が恐縮ではありますがソルト部門で任命されましたのでロケを遂行してきました。 ■オカッパリ編 朝 ●ヒラスズキ誤爆 今回のロケはミノーに焦点を当てて実釣イメージを作っ…

ロックショアゲームで久しぶりの70級青物

先日のヒラスズキ釣行で実は結構な鳥山を発見しました。ヒラスズキ釣行は基本的にウネリが入ったタイミングで行くことが多いので、それに伴って活性が上がった魚に鳥が付くわけですが、鳥の規模が大きく相当数のベイトが入ったと推測できました。 ■全く無反…

南西風がもたらす雨ウネリの中、大鳥山で青物ヒラスズキ

春特有の南西風によって湿った空気が入り込み、伊勢志摩地方は雨模様。海はどうかと見に行くとちょうど良いウネリが入っています。ヒラスズキ、そしてなんとなく青物の雰囲気も漂います。 ■二か所まわり、、 ●鳥の鳴き声が聞こえる。。! ポイントをどうしよ…