表層のシラスベイト攻略アジングと湾内調査は豆アジだらけ

春アジのシーズンがやってきました。こちら三重県下ではこの時期になると沿岸域に稚魚がどっさりと押し寄せます。海産魚類の多くが冬〜春に産卵期を迎えるので孵化した稚魚を至る所で見かけることが出来ます。それに回遊してくるアジが付けばお祭り騒ぎになります。

■表層に大量のシラスベイト確認

●マズメでナブラ発生

ポイントを選ぶ際のコツは一つ。足を使うことです笑 稚魚ベイトは目視が出来るので何箇所も見て回れば自ずと固まるエリアが絞れてきます。

 

というわけでロッドは持たずに思い当たるところをガンガンと見ていきます。すると一箇所表層にモヤモヤと魚が見える?と思い偏光レンズで覗くとおびただしい数の稚魚ベイトが居ます。

 

これはもらったとタックルを準備してマズメに備えます。ちなみにpeタックルを準備しました。アジのみならずメバルやヒラスズキといったゲストも絡む可能性があるからです。

 

日が落ちて光量が落ち始めたところでパシャリパシャリとボイルが始まります。サイズや跳び方からしてアジのような気がします。

■弾かれるバイト多発

●アジエースをいい感じに吸い込んでくれる

すかさずリグを投入します。ジグ単で探っていきますがバイトあるものの弾かれで乗らない現象が多発します。これは間違いなく高活性のアジです。実はアジは活性が高くなりすぎると弾かれることがあるのです。

 

よって出来るだけジグヘッドウエイトを軽くしてみます。1.5gJH+アジエースの組み合わせで誘います。

 

稚魚ベイトは表面張力で水面に張り付く傾向があるので狙うのは表層オンリー。着水後に素早くラインスラッグを取り、若干のシェイクの後に長めのポーズで誘います。アジから勝手に吸い込んでもらうイメージです。

 

するとラインが一瞬張るような小さなバイト。同時に小さな合わせを入れるとヒットです。なかなか浮かないサイズは尺ある無しサイズのいいアジです。

f:id:fishing-aquarium:20220331185847j:image

これが今回の答えのようです。同じアクションで誘うと連発モードに突入です。アジエースの最終プロトですが、吸い込み抜群ですね。

f:id:fishing-aquarium:20220331190035j:image

取りこぼし、バレ等も何度かありましたが最終的には、

f:id:fishing-aquarium:20220331190120j:image

尺手前を5本と小型を数個体と上々な釣果になり、春の稚魚ベイトパターンを堪能しました。

■湾内調査

●あれ?豆アジ入ってる〜

ところ変わって湾内を調査。常夜灯周りをチェックしているとところどころでパシャリと魚が跳ねています。何の魚かな?とひとまずアジエースで探ってみると即ヒット。

f:id:fishing-aquarium:20220331200840j:image

あれ?豆アジ入っているではありませんか!しかもかなりの数が入っているみたいで結構な数のバイトが得られます。ただ乗せづらい。これが豆アジ釣りの面白いとろこでもあります。

 

試行錯誤していくとどうやら表層での反応が一段と良い気がします。パターンとしてはチョンチョンと揺さぶった後に短くポーズを入れるとそこで当たってきます。出来るだけ水面から離さないようにロッドポジションは高めでキープです。

f:id:fishing-aquarium:20220331201548j:image

アミカラー

f:id:fishing-aquarium:20220331201604j:image

クリアブルーシェイク

どのカラーでもいけますね。そして折り畳まれたこのワーム見てください。このサイズのアジに吸い込ませられるワーム、いいですよね。

f:id:fishing-aquarium:20220331201727j:image

ワームの針持ちもよくこれだけを、1本でこなしています。

 

この春パターンが過ぎるとアジはひと段落です。今のうちに色々と試してみたいですね。

 

〜タックルデータ〜

豆アジ

rod Smith:ベイライナーAJ

reele Shimano:12バンキッシュc2000s

line Sunline:アジの糸ナイトブルー0.3号

ジグヘッド TICT アジスタ0.5g

ワーム Smith:アジエース1.9

 

尺アジ
rod Smith:ベイライナーAJ

reel Daiwa:21ルビアスエアリティ2004ch

line Rapala:Rapinova-x multi-game 03

ジグヘッド Jazz:尺ヘッド typeR

ワーム Smith:アジエース1.9