ビワコオオナマズを釣るために|ポイントからルアー、ロッド、タックルを考慮する

琵琶湖の固有種、日本三大怪魚の1つビワコオオナマズへのコンタクトを再考します。先日初めてエントリーしたのですが、まず第一にポイントが見られたこと。これは一番大きなことでした。それによりルアーのセレクションや通し方、タックル選びを考え直してみたいと思います。

■ポイントは流入河川に絞った

●遠征先でポイントが絞りやすいから

ビワコオオナマズは琵琶湖に生息するのですが、広大な面積を誇る琵琶湖でターゲットを当たるのはとてもとても難しいです。そこで遡上もしくは下る個体がいるであろう流入河川にポイントを絞ることにしました。

 

理由は“当てやすい”からです。

 

そもそも流域面積が狭いので(琵琶湖と比べて)個体の密度が上がる。かつポイントが絞りやすくなる。っという算段です。

f:id:fishing-aquarium:20190601180042j:image

河川での釣りはフィッシュイーターである魚が着く場所は流芯のヨレであったり反転したところなど、ある程度は予測がつきます。

 

こういったところをピンで打っていけば自ずと答えが出るのじゃないかな?

 

と仮定を立てました。

■ルアーセレクションとチューニング

●ミノーとバイブレーションそして蓄光テープ

ルアーに関してですが、基本的にミノーで攻めようと思います。河川の流れに負けずウォブリングやロールをしてくれるルアーとなると自ずとミノーになるからです。

f:id:fishing-aquarium:20190601180112j:image

基本的にソルトゲーム中心の釣りをしている私なのでシーバスやショアの青物ゲームに使うミノーを流用しようと思います。フローティングかシンキングは状況に合わせて使い分けをしようと思います。

f:id:fishing-aquarium:20190601180134j:image

また、バイブレーションも使えるのではないかと考えています。バイブレーションは流れの中でステイさせればバイブレートしてくれるので、ココだ!ってポイントで使おうと思います。こちらもシーバス用のバイブレーションを用意しました。

 

実は先日のビワコオオナマズチャレンジにおいて、私のミスでルアーを破損してしまいました。

 

原因は暗闇でのキャストで、飛びすぎてしまって対岸の岩にぶつけたのでした。

f:id:fishing-aquarium:20190601180231j:image

そこでこのように蓄光テープを貼り、暗闇でもある程度ルアーの位置を把握しようということです。

■タックル選びについて

●ベイトを用意したかったけれど、、8ftキャスティングロッドで

タックルについてですが、先日のビワコオオナマズチャレンジでは10フィートのシーバスロッドを使用していました。

 

理由は手元にあったからに過ぎず、ヒラスズキや青物などショアのなんでも使うロッドをそのまま使ってみたということです。

 

ただ前述の通り、暗い中でのピンへのキャストは難しく、ロッドが長過ぎてルアーを飛ばし過ぎてしまいました。

 

そこで、8ftほどのパワーのあるベイトキャスティングロッドを買おうかな?と思ったのですが、なかなか良いものが見つかりませんでした。

 

そこで今あるロッドをもう一度見直していると、8.1ftのオフショアのキャスティングロッドが目に付きました。

 

長さも丁度良いし、パワーもあるけどティップもそれなりに柔らかいので丁度良いのでは?と考えました。

 

ということで、明日よりビワコオオナマズチャレンジ、パート2へ行ってきます。