三重県は伊勢志摩地方の沿岸は秋口にトウゴロウイワシがびっしりと押し寄せます。同時に青物ナブラやヒラスズキが乱舞するのが風物詩です。
▪︎実は難しいヒラナブラ
ヒラスズキというとサラシの中で釣るイメージがあるかもしれませんが、ベイトが多かったり条件が整うと何でも釣ることが出来ます。
驚かれるかもしれませんが、トウゴロウイワシについたヒラスズキはナブラになることがあります。もともとトウゴロウイワシは水面に張り付く習性があるので捕食者は上を意識することが多くなります。
凪といえど太平洋なので多少は波があって、そのあるタイミングで一斉に捕食するので海面はどバババ!とナブラになるのです。
▪︎暗がりの中、波打ち際で
というわけでポイントへエントリーしました。小規模なサーフと岩礁エリアです。まずはサーフから。暗がりの中ロングキャストでミノーを引いてきます。特に日がないうちのサーフは波打ち際にヒラスズキがついていることが多くそれを狙います。ロッドを立て気味で水面直下を引いてくると数投後いきなりズドン!と当たります。一気にロッドを曲げてフッキング成功、そのままファイト開始です。数秒後には青物の引きと確信が持てました。サーフと言えどシモリの点在するエリアなので無駄に走らせずに短時間で勝負を掛けました。
いきなり青物キャッチとなりました。その後波打ち際を広く探るもアタリなく移動します。
▪︎シャロー帯、長く伸びたサラシで
サーフ絡みの磯の場合、波打ち際にシモリが入るとサラシが浜裾まで長く伸びます。水深にすると50cmくらいになることもありますが、このトウゴロウイワシが入った時はそんなシャローにもヒラスズキが入ります。というわけで長くできたサラシを狙います。
この時狙うタイミングがとても重要で、闇雲にサラシに投げれば良いと言うわけではありません。波が来てトップが盛り上がった時に、波の頂点を越すようにルアーを投げないといけません。波が引くタイミングでは口を使ってくれないからです。
このタイミングを見計らって投げ入れると答えはすぐに出ました。1投目、ルアーが泳ぎ出した瞬間にはゴツン!とバイトが出ました。波打ち際でバレないように丁寧に寄せて無事ゲット。
少し場を休ませて同ポイントへ投げ入れるとまたしてもバイト!しかし乗らず。食い気が立っているのがわかったので同じコースを通すとまたしてもバイト!次はフッキング無事に決まって無事キャッチとなりました。
この後もバイトが出るのですがこの時期特有と言いますか、サラシの中の魚がイナダに変わってしまって終了となりました。
このサーフ絡みのロックショアの釣りは答えが出るのが本当に早く楽しいです。
ルアーはハルカ125fです。シャローのトウゴロウイワシパターンにはもってこいのルアーですね。
〜tackledata〜
rod Smith:プロトロッド
reel Shimano:ツインパワー xd5000xg
line ygk:upgrade pe 1.5号
lure Smith:ハルカ125f