伊勢志摩シーバスゲーム〜大型個体連発〜

好調な春の伊勢志摩シーバスゲーム。先日パニッシュsw120で良い結果が得られたので再現性を確認すべく行って来ました。

▪︎風若干有り、パニッシュsw120で

ポイントの状況は若干の風があります。シンキングペンシルだと風でドリフト気味になるのでやはりここはパニッシュsw120の出番だろうと直ぐにスナップに装着します。なんとなく沖に魚がついていそうですが、まずは手前から丁寧に探ることにします。

 

まずは明部から誘ってみるもノーバイト。次に明暗をなぞるようにトレースするとショートバイトが得られます。しかし針には触ってくれませんでした。

 

次は暗部30センチ奥をジワっと引いてくるとドスン!と当たります。同時に激しいエラ洗いが起こりました。大型です。あまりにも激しいのでバレないかヒヤヒヤしましたが、ルアーをハーモニカのような咥え方をしており無事にキャッチとなりました。

f:id:fishing-aquarium:20250423122152j:image

70に迫る大型個体でした。

▪︎沖側でもバイト 暗部の中

手前に着いていた個体をキャッチしたので次は沖側を狙います。みにくいですが、水面のザワつきをみる感じベイトが入っていそうです。同じく明部から流していきます。しかしこれはノーバイト。次は明暗ギリギリを攻めます。しかしこちらもノーバイト。魚がついて居ないのか?と思いましたが次は暗部の中まで入れ込みます。風と下げの潮を利用してカウントしながら暗部約1.0mまで流し込みリーリングスタート。ルアーのアクションが立ち上がるのと同時に即バイト。そこまで引かないと感じながらも寄せてくるとまずまずの引きに。魚が釣られていることを認識して暴れますが、ロッドの柔軟性をうまく使用して無事にゲットとなりました。

f:id:fishing-aquarium:20250423123133j:image

こちらは60そこそこのサイズですが餌を食べているのかとてつもないコンディションの個体です。

▪︎時間を置いて〜ハルカにバイト

場所を休ませるためと他のポイントが気になったので移動します。こちらでは特に異常なく再度ポイントへエントリーします。なんとなくもう魚はついて居ない印象を受けましたが美味しいラインだけ流そうと明暗ギリギリをハルカ145で流します。そろそろ回収しようかというところでいきなり暗部から横っ飛びでハルカを吸い込みました。完全なサイトゲームでロッドにアタリが伝わる前にフッキングをしていました。手前で掛けたのでやり取りを丁寧に心がけて無事にゲット。

f:id:fishing-aquarium:20250423123837j:image

これまた70近い良型こたいでした。これにてこの日は満足をしたので納竿としました。

 

〜tackle data〜

rod Smith:プロトロッド

reel Shimano:ツインパワー xd5000xg

line ygk:upgrade pe 1.5号

lure Smith:パニッシュsw120 ハルカ145f